DXing BBS
Hydra SDR
- 太
2025/07/06 (Sun) 09:55:33
Airspy R2と刻似しているSDRが発売されました。
内蔵されている、Chipが違うようですが、R2にそっくりですね。
https://hydrasdr.com/
1377kHz Radio Free Africa放送中止
- 太
2025/07/06 (Sun) 09:47:20
皆さん、おはようございます。
暑くて殆ど聴いてないのですが残念なニュースが入っておりました、1377kHzで放送されていたタンザニアの
Radio Free Africaは、放送中止になった模様です。
以下、原文。
Radio Free Africa has left medium wave; it is no longer being heard on 1377 kHz.
Andre Gouws via BDXC-UK‘s MWN, July/August 2025 (2025-07-01)
6/1のEスポ - 革わん同/鹿児島
2025/06/22 (Sun) 09:54:58
6/1のEスポ受信記録です。
この日は台湾南部・フィリピンのオープンでした。
このうち、
Love Radio(Laoag)...「LOVE RADIO LAOAG」
iFM Vigan(Vigan)...「IFM VIGAN」「VARIED」
講客広播電台(高雄)...「HAKKA」「CULTURE」「Hakka Radio KAOHSIUNG 03-2873066 www.hakkaradio.org.tw」のRDS表示を確認できました。
この他、77.25,81.75ではフィリピンTVの映像信号と音声信号が受信できました。
1017kHz UNID Filipino - 太
2025/06/09 (Mon) 08:33:01
おはようございます。
今朝の月曜早朝タイマー録音に1017kHzで延々とトークを
流すフィリピン局が引っかかってました。
動画はこちら↓
https://youtu.be/x6VvmmNEzkU
こちらの動画は、04時(19時)の物。動画が始まって30秒の所で"DZ double B"と聴こえますが
まぁ、同局の事を話しているだけで、この局、自体の事では、無いと思われます。
https://youtu.be/Gyq_mOy7JY4
この局は数日前にJackさんも受信されております。
Jackさんの動画はこちらです。
https://youtu.be/6Xr96tz7eqo
推定域を脱しないのですが、Australiaの友人のInfo,によると、Ilo Ilo CityのDYPRでは、ないかということです。
Re: 1017kHz UNID Filipino - 革わん同/鹿児島
2025/06/09 (Mon) 19:05:12
太さん、こんばんは。
貴宅ではフィリピン中波が聞こえるんですね、羨ましいです。
当地(鹿屋市)でもDZXLとDZBBは聞こえる方ですが、前者はKBS第2とラジオ関西、後者はJOAKと山東が強く中々浮かんでくれません。DWWWやDXCCなどは国内or中国・台湾が強く、聞こえたことがありません。
現状はD-808のバーアンテナで受信しているのですが、やはり外部アンテナを買ったほうが良いのでしょうか?
<22:22追記>
太さん、ご教示ありがとうございました。
Re: 1017kHz UNID Filipino - 太
2025/06/09 (Mon) 20:01:00
革わん同/鹿児島さん、距離が近いと色々、入りそうな気がするのですがあまりにも近いと色々、制約がありそうですね。外部アンテナは有った方がベターだと思いますがD-808の内蔵バーアンテナだけで受信にチャレンジするというのもオツだと当方は思います。ポータブルラジオだけで受信にチャレンジする受信方法は、海外ではUltralight Dxingと呼ばれ、国内外でも活発に活動をされている方が多くいます。それ、専用機種もありますが、まずは、ラジオ単体で、ラジオの向きを変えて混信局を低減したり、聴く時間を変えたりして聴いてみる事をお勧めします。また、今は太陽活動が活発であり、あまり中波の遠距離受信に向いていない時期でもあり、もう少し、時間(季節)を置いてから受信するのもコツかも知れません。自分が知っている限りでは、過去に南アフリカでポケットラジオでインドの中波局が受信できた例もありますので気長に構えた方が良いと思われます。
re. 1017kHz UNID Filipino - Jack/香港 URL
2025/06/09 (Mon) 20:49:54
太さん
ん ~ そうなんですよね ~
わたしは、たまたま昨日、8日(日)の早朝にワッチしていて気づきました。
その時点で6日(金)以前の受信ファイルは消去してしまっており、残念ながら振り返れず。ただ、7日(土)の受信ファイルで、既にこの日には入感していたことを確認しました。
拙宅における受信音をご紹介しますね。
・ 6/7 03:56~(JST) → https://youtu.be/6Xr96tz7eqo
・ 6/8 03:04~(JST) → https://youtu.be/lzJ9ta1FbgI
・ 6/8 03:12~(JST) → https://youtu.be/5jLPb57hxgI
・ 6/8 03:56~(JST) → https://youtu.be/oiKNuDC2zbY
・ 6/8 05:05~(JST) → https://youtu.be/9-sZlvhcTEU
当地では同波の台湾局が強く、たまに浮いて来る程度でなかなかIDは取れず。でも、これ、とにかく延々とトークですよね。毎正時の前後にも、IDとか、それらしきものは確認出来ず。
UnID としてYouTubeにアップしたところ、複数の方より「DWLC-Lucena Cityでは?」とのアドバイスをいただきました。自分自身はその根拠となるIDなり材料が取れておらず「Presumption」としたのですが、どこでしょう?
DXRRは今年1月にダバオでも受信しているのですが、うーん、どうも感じが違うような、、、
https://atlantadxonline.com/philippines/index.htm#1017%20kHz
かと言って、何となく、Radyo Pilipinas(DWLC)でもないような気がするんですよね ~
一応毎日ワッチしていてこれまで入感に気づかなかったので、いずれにしてもここ最近で入り始めたものと思われます。
突如DZMMのコールが復活したり、フィリ中はここのところ動きがあって楽しいですね ~
Jack
in East Hong Kong Island
Re: 1017kHz UNID Filipino - 太
2025/06/09 (Mon) 22:33:18
Jackさん、この不明フィリピン局の正体は何ですかね。
仰る通り、延々とトーク番組です。
当方も、DXRRとは、違うような印象は受けます。知人のリモートSDRによるモニターによると、昨夜は毎時、15分と45分にアナウンスがあったようですが、当地ではちょうど時間的に信号が落ち込む時間帯に当たり確認できませんでした。
少なくとも昨夜の受信状態はあまり良くなかったのかも知れません。
最近のフィリピン中波局の動きは面白いですね。
中波DXingの醍醐味というか界隈の最後に行きつく所は、フィリピンと台湾かも
知れません。(笑)台湾も随分と、新局が増えています。
いずれにしても、更なるモニターが必要ですね。
re. 1017kHz UNID Filipino - Jack/香港 URL
2025/06/09 (Mon) 22:50:53
太さん
ものすごい「こじつけ」です。^^;;
一度思い込んだらもう何を聴いてもそう聞こえてしまう(それで誤認 ^^;; )、という典型?かも知れませんが、このあたりで「...Life Radio...」と言っていますよね。
https://youtu.be/9-sZlvhcTEU?si=3HlxgvaAh5am1dPX&t=53
一方、イロイロ・DYRPのFacebookに、「Life Radio Iloilo」とあります。
https://www.facebook.com/profile.php?id=61563598323107
これがたまたま繋がったりするのですが、、、どうでしょうねえ?
Jack
in East Hong Kong Island
re. 1017kHz UNID Filipino - Jack/香港 URL
2025/06/10 (Tue) 07:24:42
おはようございます ^^
1017kHzのUnID局、今朝がた、日本時間05時ジャストにフィリピン国歌を確認しました。
そのあとアナウンスが出るかな、と思い耳を澄ませたのですが、うーむ、、、 ↓
https://youtu.be/IVjU4hwytVU
どこだろう、、、
Jack
in East Hong Kong Island
Re: 1017kHz UNID Filipino - 太
2025/06/10 (Tue) 08:29:20
Jackさん、YT拝見。
確かに、該当箇所、"Life Radio"と聴こえますね^^
05時の国歌の部分も聴きました。実に、惜しいですね。^^
re. 1017kHz UNID Filipino - Jack/香港 URL
2025/06/11 (Wed) 22:34:20
ここ数日、たいへんお騒がせしました。^^;;
やっとこさ、IDが確認できました! ^^
やはり、Life Radio Iloilo(DYRP)でありました。
https://youtu.be/nq8IH3IUsKQ
先月末に復活したDZMMとその前のDWPMをダブルカウントするチョンボ?も含めて(笑)、これで、香港に来て受信・確認した88局目のフィリピン中波局となりました。
Jack
in East Hong Kong Island
Re: 1017kHz UNID Filipino - 太
2025/06/14 (Sat) 17:44:33
Jackさん、ご返事が遅くなってすみません。
DYRPの確認、おめでとうございます。
今日は、朝、早くからモビ用のPCのセットアップに四苦八苦してました。
最新のOSがインストールできず、UP GARADEでは、何度もエラーになるので、メーカーのHPからファイルをダウンロードして、ようやくUP GRADEできホッとしている所です。結局、本日の朝6時頃から作業が始まり、一区切りついたのが夕方の4時頃でしたので累計、12時間掛かった事になります。
PERSEUSのインストールには、さほど時間が掛からず、OSで此処まで時間を
取られるとは。。。(T_T
先ほどから、PERSEUSを動作させて試験運用を行っている所です。
re. 1017kHz UNID Filipino - Jack/香港 URL
2025/06/14 (Sat) 23:48:30
いえいえ ~
今週はたいへんお騒がせしました。^^;;
あれだけ苦労していたのに、一度IDが取れると何度も確認できるのだから、あら不思議。(笑)
6/14 05:07~(JST)→ https://youtu.be/FjxFa3frrgw
6/12 04:24~(JST)→ https://youtu.be/rXo9ZvtDaO0
GPD MicroPC 2 の予約が7月から始まるみたいですね。 ↓
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2021908.html
モビによさそうですね ~
Jack
in East Hong Kong Island
Eスポ 千葉県浦安市 - 革わん同/鹿児島
2025/06/12 (Thu) 11:34:01
浦安市でEスポが発生しています。
上海、浙江、済州が入れ替わりで入感しています。
(11:33)
5/25・5/26のEスポ - 革わん同/鹿児島
2025/06/01 (Sun) 22:12:59
皆さんこんばんは。
5/25、5/26の受信記録の解析が終わったので挙げます。
25日は16時〜18時30分頃までフィリピンの大オープンでした。
102.1のRadio Mariaでは「R.MARIA」「CULTURE」のRDSを確認しました。
また95.7ではXFMという局を受信しました。105.3ではRadyo Pangkaunlaranを受信しました。2局ともTuguegaraoの局、JVUDXCのリストに未記載の局です。
これで今年のフィリピン局受信は4回目、受信局数は18局。2021年の記録開始以来、過去最高となりました。
翌26日は中国の河南省がオープンしていました。
こんばんは - 太
2025/06/01 (Sun) 20:22:54
こんばんは。
今日はEスポ出てましたね。
歌舞伎町でBCLさんの書き込みを観て気が付きました。ありがとうございます。
本日は、拙宅の受信アンテナを見直そうと朝からバタバタしてました。結局、落ち着いたのはループアンテナと303WAです。ホイップ系のアンテナも試しましたが、フロアノイズが高くて向かないようでした。ホイップ系のアンテナは周囲の環境に左右されると、思います。
手元にはテストしたいアンテナが沢山あるのですが、多忙も相まって、全くの手つかずです。
何方か自分の代わりにこれらのアンテナをテストしてくれると有難いのですが。
写真は、BCL-LOOPのバッテリー内蔵型です。つまり、アンテナの電源が要らない訳で、エレメント部分さえ用意できれば、直接、SDRに繋げる事ができます。所謂、ポータブル版のループアンテナです。このアンテナも未だテストできておりません
中国語のFM局複数聞こえています。 - 歌舞伎町でBCL/新宿
2025/06/01 (Sun) 13:38:47
105.9MHzなど中国語FM局が複数聞こえています。