DXing BBS

196151
LW,MW,SW,FM,VHFの受信・技術情報掲示板です。皆様からの投稿お待ちしております。
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

1696.93kHz - 太

2025/02/22 (Sat) 23:50:19

こんばんは。
1696.93kHzというズレた周波数で未確認局が聴こえていますが、変調が激浅で音楽かなと、解る程度です。
スプリアスの類も考えられます。

先ほどは、10kHz毎にTPのキャリアも見えていましたが
それとも違うようです。

因みにPERSEUSでも見えていたのでDiscoveryのエラー
ということは無さそう。このキャリアの正体は何ですかね?

Re: 1696.93kHz - 太

2025/02/22 (Sat) 23:57:31

PERSEUSの画面でみるとこのような様子です。

1547.926kHz UNID PHL Station - 太

2025/01/21 (Tue) 19:03:52

こんばんは。

今朝、1547.926kHzで不明フィリピン局が聴こえていたようです。動画にUPしました。

https://youtu.be/R01J2AeWtNc

Re: 1547.926kHz UNID PHL Station - Dante/宇治

2025/01/21 (Tue) 23:14:12

録音を拝聴いたしました。ことばの判別はつきませんでしたが、Filipino語ではなく、Luzon島の局でもなさそうです。

Re: 1547.926kHz UNID PHL Station - 太

2025/01/22 (Wed) 07:11:35

Dante/宇治さん、ありがとうございます。
この不明局、2130z(0630JST)頃、開始する模様です。
今朝は、録音しませんでしたので後日、何方かが調べてくれると思われます。

Re: 1547.926kHz UNID PHL Station - 59D/白浜

2025/01/22 (Wed) 13:33:20

太さん

録音拝聴しました。以前はここでDZBBを中継するDZSDが入感していましたが、それとは違うようですね。
新局が続いておられるようでうらやましい。

Re: 1547.926kHz UNID PHL Station - 太

2025/01/22 (Wed) 17:53:00

59D/白浜さん、

この局が元DZSDの送信機を使用した物なのか、はたまた別局なのか解りませんが大幅に周波数がずれており、変調も浅い事から送信機の調子が相当良くないと思われます。

re. 1547.926kHz UNID PHL Station Jack/香港 URL

2025/01/22 (Wed) 22:35:58

太さん、みなさま

太さんの情報を参考に、昨朝、今朝の受信ファイルをチェックしてみました。

確かに、1547.93kHzで「何か」いるようです。いや、います。が、当地(拙宅)では、とてもPHL局と断定できるほどの状態ではありません。

もしかしたら来週、ダバオで何か分かるかも知れません。

私個人的には、この周波数では2022年9月にSuper Radyo Dagupan(DZSD=DZBB中継)を受信したのが最後です。

何とか確認したいですね ~

Jack
in East Hong Kong Island

re. 1547.926kHz UNID PHL Station Jack/ダバオ URL

2025/01/29 (Wed) 16:38:22

太さん、みなさま

正解はこれでしたー ^^

DYDM-Maasin City 1547.92kHz 1/29 *05:44~(JST)
国歌・開始アナウンス
https://youtu.be/skbhk3io_7Y?si=OJwg7B1Y_8hU6zg1

Jack
in Davao, Philippines

Re: 1547.926kHz UNID PHL Station - Dante/宇治

2025/01/29 (Wed) 17:11:18

太さん
Luzon島ではないというのが外れてなくてホッとしました。私も狙っていますが、なかなか聞こえてくれません。

Jackさん

録音拝聴いたしました。山が沢山有りますね。楽しみです。(⌒∇⌒)

Re: 1547.926kHz UNID PHL Station - 太

2025/01/29 (Wed) 18:57:50

Jackさん、ペディションは順調に進んでますか?^^
さぞ、珍局がうようよ居て、仕掛けた投網にはごっそり獲物が捕らえられているようですね。

DYDMの確認、ありがとうございます。m(_._)m
Jackさんが、捕らえられる少し前に、私の動画に何方かが、「DYDM」である。と、コメントされてましたが同局の開始部分を聴いたのは初めてです。これで、胸のつかえが一つ減りました。^_^; ありがとうございました。^^

もう、一つ聞いて良いですか。
これ、また、別局の話なのですが、1602kHzのDZUPは未だ放送していますか? Asiawavesによると放送時間はは月曜から金曜の0100-1200 UTCとなっているようですが,何分、最後に確認されたのが約10年前の2014年との事。現在は、off airに、なっているのでしょうか?

お暇な時、ご確認宜しくお願いします。

Dante/宇治さん、徐々に夜明けが早くなってきてるので今のうちに同局を捕らえておきたいですね。



Re: 1547.926kHz UNID PHL Station - 59D/白浜

2025/02/21 (Fri) 11:46:05

塩害で使えなくなっていたアンテナのアンプ交換をして今日から中波復帰です。話題になっていたこの局が0545頃の開始で入感していました。Jackさんの動画のおかげですぐに確認ができました。いつもいつもありがとうございます。
https://youtu.be/MRMJ3TBuL1c

re. 1547.926kHz UNID PHL Station Jack/香港 URL

2025/02/22 (Sat) 17:22:32

59D/白浜 さん

うわぁ、すごいFBに入っていますね! お役に立ててよかったです。^^

・・・というか、もともとは太さんの不明局情報でした。ありがとうございました!

DYDM、1/29は日本時間~19:44*に終了していました。59Dさんのロケーションならこちらも狙えるかも知れませんね。

フィリ中100局制覇が間近、とのこと。素晴らしすぎます。わたしは、香港では84局で足踏みです。(100はまずムリ ^^;;)

ダバオにご同行くださったNさんより、「1458kHzでDYZZ-Guihulngan Cityが入っていたよ」とご連絡をいただきました。1/30の日本時間06:59~に国歌と開始アナウンスが確認出来ました。
https://youtu.be/QdVvGV-f0qQ?si=RyYZ7OqPPvRN4Bmr

1/29の日本時間22:01~に出ていたCanned IDの方がベターでした。
https://youtu.be/JtaRneVQueg?si=CqiFEfMcZoja-xAt

DYHH(864kHz), DYDD(1260kHz)もアナウンスしていますね。こちらも聴いてみたいところですが。。。

Jack
in East Hong Kong Island

Re: 1547.926kHz UNID PHL Station - 59D/白浜

2025/02/22 (Sat) 20:14:56

Jackさん

コメントありがとうございました。
なお昨日は648kHzのDYRCも入感していて、これもJackさんの動画との比較で確認できました。普段この周波数では韓国のAFNが聞こえていますが、たまたま幸運にもID部分のみ浮き上がってきました。
重ね重ねありがとうございます。
日本時間朝7時は時々チェックはしているのですが、なかなかフィリピンは入ってくれません。891のタイや1071のベトナムが強い日もあるのですが、やはり出力の差ですかね。

Australia Radio Station Map - 太

2025/02/22 (Sat) 09:38:29

Australia Radio Station Mapです。

https://radioinfo.com.au/radio-stations-in-australia/

DXGM on 1125 & "1395kHz" and DXFE on 1197 & "1323kHz" observed in Davao City (Intermodulation???) Jack/香港 URL

2025/02/16 (Sun) 21:35:32

ダバオから持ち帰った受信ファイルを解析していて、1395kHzで1125kHzのDXUMが出ているように聞こえたことについては、先日、申し述べました。

本日、1323kHzでも、1197kHzのDXFEが出ているように聞こえることに気づきました。

受信機はペルセウス、アンテナはYouLoop、ソフトはSDR Consoleです。

受信音をアップしました。↓
https://youtu.be/0psorBziD18?si=SlnD7by8AZco2Z10

DXUMだけならまだともかく、DXFEまで別の周波数でも聞こえるとなると、さすがに怪しいです。今回ご同行くださったNさんにアドバイスを仰ぎました。

やはり、Nさんの受信ファイルでも入っていたそうです。ペルセウス+専用ソフトをお使いでした。

Nさんからのアドバイスによれば -

・ 中波の受信にはアンプを入れていないので、単なるお化けとは考え難いと思う
・ ダバオより強電界の都内では経験がないので、もしかすると送信側に問題があるのではないか
・ ダバオローカルの周波数1125×2-855=1395、1197×2-1071=1323 が成り立つので、送信側の相互変調も考えられるかな
・ それほど強力なローカルとは感じなかったので、ちょっと不思議。意外と各送信所間も近そうなので、相互変調の可能性もあるかな

- とのこと。なるほど ~

全く考えも及びませんでした。^^;;

言われてみればなるほど!ですが、どうしたらそんな計算式がアタマに思い浮かぶんだろう、、、(さすがNさん!)

今回は、本当にいい勉強をさせていただきました。^^

Jack
in East Hong Kong Island

Re: DXGM on 1125 & "1395kHz" and DXFE on 1197 & "1323kHz" observed in Davao City (Intermodulation???) - 太

2025/02/21 (Fri) 11:19:47

Jackさん、遅レス失礼致します。
DXUMとDXFEの関係ですが、放送局同士の距離が近いと
影響がでるようですね。当地では、日中、666kHzのNHK大阪の裏で国内局が聴こえる事があります。それと、同じ現象かと・・・

ダバオ・ペディション(受信局リスト) Jack/香港 URL

2025/02/09 (Sun) 23:19:15

ダバオから戻り、早いもので10日あまりが経ちました。

受信局リストの作成は少しずつですが進めていますので、これまでのところを共有させていただきます。

https://atlantadxonline.com/dx_research/davao_2025/index.htm

以下、何点か補足します。

1125kHzのSuper Radyo Davao(DXGM)が「1395kHz」でも聞こえました。(完全パラ)

1125kHz → https://youtu.be/7WaQF-t10uc?si=2eDYdMtDhd69OTUm
1395kHz → https://youtu.be/dRY2K-eJvx4

1395kHzに該当しそうな局はリストされていない(と思う)のですが、これ、何でしょう。。。

UM Broadcasting Networkの「Radyo Ukay」は「Radyo ni Gah」にブランド変更されています(Dante/宇治 さん情報)。936kHzのDXDN-Tagum City、1161kHzのDXDS-Digos Cityなど、アナウンスでも確認しました。

直近のNTCリストにある下記の局は、わたしがチェックした限り、現地で入感を確認出来ませんでした。

666kHz DXRP-Davao City
783kHz DXRA-Davao City
900kHz DXIP-Bangkal, Davao City

このうち、少なくともDXRA(783kHz)は2020年に閉局となっているようです。

受信局リスト、引き続きアップデート(追加)してまいります。

Jack
in East Hong Kong Island

Re: ダバオ・ペディション(受信局リスト) - 59D/白浜

2025/02/10 (Mon) 09:50:01

Jackさん

やはり現地受信は違いますねえ。
日本でも聞こえる(聞こえた)局も結構あって、自分の録音と比較して楽しんでいます。

で、一つ自慢をさせてください。
783kHzのDXRAです。
局名は「783 ni Juan」と出ているようです。
神戸に住んでいたころに何度か受信した録音が残っていました。

https://youtu.be/wMSsjrb_x2A

1395kHzは2024/9のPacific Asian Logにも載っていませんし、まったくNo Ideaです。Netを調べましたがJackさんの情報だけでした(笑)。1395-1125=270kHzだとイメージでもなさそう。

Re: ダバオ・ペディション(受信局リスト) - Yam!/千葉 URL

2025/02/10 (Mon) 22:54:17

Jack/香港さん

貴重な現地受信リストを公開いただきありがとうございます。
当方も1月末に沖縄で仕掛けた投網の解析作業中です。
鮮度の良い受信情報を参考にさせていただきます。

ところでホテルバルコニーに鎮座するYouloopの写真を見て、「あっ、同じことをしている人がいる!」と笑ってしまいました。
添付した写真は21時過ぎの宮古島ビーチ駐車場に設置された怪しい青いわっかです。
周囲は真っ暗で人影はまばら、たまに通りがかる星空を観測しに来た人の視線が気になります。
同じお空から降ってくるものを観察しているお仲間ということで。。。

re. ダバオ・ペディション(受信局リスト) Jack/香港 URL

2025/02/10 (Mon) 23:26:06

59D/白浜 さん Yam!/千葉 さん

恐れ入ります。^^;;

もはや今の受信環境では限界を感じていたので、大型連休を利用して、日本の先輩とマニラで合流して現地に行ってまいりました。

わたしはAMで手一杯でしたが、先輩はFMまでごっそり受信ファイルを持ち帰り、既にFMだけで早くも30局以上確認されたそうです。率直に、すごいなぁ!と思いました。Yam!/千葉 のお写真も、かなり怪しいですね。(笑)

DXRAは、Google Mapが表示する場所まで実際に行ってみました。が、それらしいものはなく、近くの店に入って訊いたところ、「オーナーが亡くなってクローズしたよ」とのことでした(← そう聞いただけで、真偽の程は不明です)。以前日本で受信しておられるあたり、さすが59Dさん!です。

1395kHzは、わたしもよく分かりません。一昨年イロイロで、585kHzのDYLLがSDR Consoleでは1000kHz上の「1585kHz」でも聞こえたことがありました。たまたま1000kHz幅で帯域記録していたことによるものと思われますが、今回は1125kHzと1395kHzであり、そのようなソフト処理上のお化け?ではなさそうです。

Jack
in East Hong Kong Island

Re: ダバオ・ペディション(受信局リスト) - 太

2025/02/11 (Tue) 16:40:53

Jackさん、皆さん。遅レス失礼致します。m(_._)m

Jackさん、1395kHzのDXGMとパラの局、存在が気になりますね。失礼ながら、このファイルは、受信機はHF+Discovery単体で受信されたのですか? それともPERSEUSですか。PERSEUSで受信されたなら、その局の信号と言うか存在は、その周波数に有ったというのは
ほぼ、間違いないと思いますが、Discoveryだと、帯域記録の両端に見えない信号が見えてしまうというバグがあるので注意が必要かも知れません。他に考えられるのは1395kHzは、1125kHzのスプリアスという可能性も捨てきれませんね。

re. ダバオ・ペディション(受信局リスト) Jack/香港 URL

2025/02/11 (Tue) 22:39:00

太さん

はい、今回はペルセウスを使用しました。^^

SDR Consoleのバグは、前回の書き込みで585kHzのDYLLが1000kHz上の1585kHzで出ているように聞こえた例を申し述べました通り、よく認識しています。

1125kHzのDXGMが1395kHzでもパラで出ている、とは通常考えにくいので、太さんも仰るとおりスプリアスのような類なのではないかと思います。

Jack
in East Hong Kong Island

Re: ダバオ・ペディション(受信局リスト) - 太

2025/02/13 (Thu) 20:22:06

Jackさん、恐れ入りながら、全くの別件ですが、
ダバオ・ペディションのリストの一番下の写真に
Youloopと一緒に映っているアンテナは、ダイポールアンテナですよね、
ご一緒に同行された方が持参したと思われますが、このダイポールアンテナは
個人で作成された物ですか? それとも市販品ですか?
これからシーズンを迎えるFM/VHF DXingに使用できるのかな と、ふと、思いまして。
お手空きの時、教えて頂くと幸いです。m(_,_)m

re. ダバオ・ペディション(受信局リスト) Jack/香港 URL

2025/02/15 (Sat) 09:59:41

太さん

木曜から1泊で台湾に出張し、昨夜、香港に戻ったところです。お返事が遅くなり、失礼しました。

リストに掲載した写真は、Nさんが自作されたFMアンテナです。自作オンチのわたしからすると、何でもご自分で作ってしまうのはすごいなぁ、と改めて思いました。

今回は、お土産で?2種類の自作ループ・セットをいただきました(=写真)。昨年はK9AYも作っていただき、英国から本格的な?全長6メートルのポールまで購入したのですが、考えてみると香港で、しかも1人でこれをセットするのはあまりに危険だろう(笑)、ということで二の足を踏んでいます。^^;;

Jack
in East Hong Kong Island

Re: ダバオ・ペディション(受信局リスト) - 太

2025/02/15 (Sat) 14:59:34

Jackさん、ありがとうございます。
やはり、ダイポールアンテナは自作品でしたか!
自作のスキルをお持ちの方は当方にとっても羨ましい存在です。

写真のお土産のループアンテナも気になります。今度、使用感等を、お教えてくださいね。

Airspy Rangerのその後 - 太

2025/01/05 (Sun) 11:44:36

昨年の12月24日の更新によると、AirspyのAirspy Rangerの開発は順調に進んでいるとの事。以下、抜粋。

the Ranger project is moving forward with a new team. The PCB size has shrinked by a whooping 40% and the performance of the UHF path has improved.

Re: Airspy Rangerのその後 - 太

2025/02/11 (Tue) 18:23:44

2月11日のUP DATEによると。

the Ranger realestate was reduced further to fit in the case of the original HF+ enclosure. This simplifies the production tremendously.

だそうです。

PHL新局? - Dante/宇治市

2025/02/03 (Mon) 01:08:05

こんなのが報じられました

ttps://www.facebook.com/share/p/1649D65cHe/

Re: PHL新局? - Dante/宇治市

2025/02/03 (Mon) 01:10:37

Tagbilaranからの放送とのことです。

Re: PHL新局? - 59D/白浜

2025/02/03 (Mon) 09:28:00

105.5でこの地域だと「Esでは年に1~2回のチャンス、Fsはここまで伝播周波数が上がることがほぼないので困難」というところでしょうか?
それより中波の方が面白そうですね。ex-bandってフィリピンは使っているんだっけ?と以前(2023/5)Danteさんが公開してくださった「PH LIST v1.0」をチェックしたところ、Tagbilaran CityでVeritas Media Arts, Inc.がリストされています。出力は不明ながら他にもex-band局がいるようなのでTryする価値はあるかも、です。

Re: PHL新局? - 太

2025/02/03 (Mon) 20:15:42

EX-BANDのPHL局と、いうと、1674kHz Radyo Marikinaが昔は良く聴こえていましたが現在は、放送を止めてしまったようです。余談ですが、昔は、EX-BANDにも色々、面白い放送が出ていました。国内でも1620kHzでは、静岡の駐車場案内が夜間になると聴こえていましたし、自分は、未受信なのですが、鈴鹿サーキットのレース実況?も放送されていたようです。

Bicol Idol FM closing - 59D/白浜

2025/02/02 (Sun) 10:03:15

ログの整理中に各局のFBやWiki、HP等をチェックしているのですが、経営代替わりや時間リースによる局名変更等が結構あるようです。
88.9-Daet、89.1-Legazpi、105.5-Nagaの3波でEsシーズンに時々聞こえていたBicol Idol FMは、Wikiによれば24年末でsign offの様子。
今現在のこれらの周波数の様子は不明です。

古い録音ですが、丁度3波のアナウンスをしているものがありましたのでアップしました。

https://youtu.be/GV8cO3a0aXQ

それぞれのFBは一応更新はされていますが、局が更新しているのではなく、「乗っ取られてる?」。

Re: Bicol Idol FM closing - Dante/宇治

2025/02/02 (Sun) 23:29:15

59Dさん

チェックご苦労様です。私も見に行きましたところ、確かにlivecastの更新は,一番最近の物でも12/31で止まっているようです。webのリンクも切れているようです。NTC July 2024リストによると、Idol FMは3局ともCignal TVの免許の下でlesseeだったようです。今度は何が出てくるのでしょうか。健康関連サプリ販売会社がまた出てくるのか...
その後のIdol各局のFBページについては、よくあるパターンですが、前作成担当者が放送とは関係ないコンテンツを私的にupdateしているのかもしれません。

Fsによる1/31のローバンドVietnam局 - Dante/宇治

2025/02/02 (Sun) 00:50:17

twitterでの速報(有難うございました)を受けてチェックしましたところ、18:50~19:10頃までの短時間で有りますが、下記の波でベトナム局が入感しておりました。

・54.1 Đài Phát thanh và Truyền hình Hà Nam 19:00s/on
・54.1 UNID: 19:01s/on。Ha Namの下。
・54.267 UNID: 18:56にIDらしきものあるが聞き取れない
・54.5 Đài Phát thanh và Truyền hình Hà Nam 19:00s/on 別局の開始アナウンスが混信
・54.6 UNID: 19:05に突然聞こえだす. s/on?
・54.7 Đài Phát thanh và Truyền hình Hà Nam 19:00s/on
・55.0 Đài Truyền thanh phường Tào Xuyên 18:57s/on これ以前はVOV1?の中継
・55.4 Đài Phát thanh và Truyền hình Hà Nam 19:00s/on
・55.4 Trung tâm Văn hóa Thông tin và Thể thao huyện Tiên Lãng 19:00s/on
・55.5 UNID×2局
・55.6 Đài Phát thanh Quốc Oai 19:00s/on
・55.7 Đài Truyền thanh huyện Tiên Lữ 18:59s/on
・56.7 UNID

630kHz DWPM - 太

2025/02/01 (Sat) 23:35:47

昨夜の受信記録から。
久しぶりに、630kHzでDWPMが聴こえてました。
いつもの受信動画です。↓

https://youtu.be/uk-DZijOcyU

最近、当地はノイズが増えてしまい、所謂、空きチャンネルの630kHzや、774kHzにノイズが乗るようになり常時、チェックできる周波数が減りました。(T_T)どうも、このノイズの発生源は近隣の住宅と見られ、対処できずにいます。

最近、二、三ヶ月に一回程度遠征受信に出かけるのもその為です。
遠征は、確かに成果は上がるのですが、やはり、自宅受信が基本と考えてますので後はコンディションと受信環境頼みだと思います。

その代わりと言っては無いですが、高い周波数で見えていたX-BANDの周期的なノイズの山々が見えなくなり、二次伝搬のTP受信に多少成果を上げています。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.