DXing BBS

117889
LW,MW,SW,FM,VHFの受信・技術情報掲示板です。皆様からの投稿お待ちしております。
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

A2 - 平林/長野

2023/09/20 (Wed) 17:05:33

午後4時30分前後に久しぶりにA2chで映像が映りました。
フィリピンと思われますが、確認できるような映像にはなりませんでした。
A2ch 16:39(JST)

海外情報から - 太

2023/09/14 (Thu) 20:03:18

海外からの情報から。

①1251kHzのRRI Banda Aceh,inactiveのようです。
開始時間が日本時間の6時ごろなので日本での受信は
これから日の出が遅くなるとチャンスがあるのかも
知れません。

② R.Slovakia Internationalが、522kHzにでているそうです。ドイツのリモートSDRで受信できるとか、日本でもそのうちに受信情報が出てきそうです。

9月5日ベトナム局 - 59D/白浜

2023/09/09 (Sat) 10:53:05

長老さんの一報で9月5日19時前から約1時間に渡ってベトナム局が60MHz前後で受信できました。58.6MHzの番組開始と思われる部分をアップしました。YTでの自動字幕をコピペします。

kính chào và cảm ơn quý thính giả đã dành thời gian theo dõi chương trình phát thanh của huyện 23 phát trên sóng FM tần số 99mhz trong chương trình hôm nay sau phần tin là phóng sự every quyết tâm hoàn thành tiêu chí số 17 môi trường trong năm 2023 bây giờ là nội dung chi tiết

thưa quý vị và các bạn sáng ngày 5 tháng 9 với tiết trời dịu nhẹ hòa chung không khí của cả nước vui tươi phấn khởi cũng ngày hội toàn dân đưa trẻ đến trường hơn 13.700 học sinh trẻ mầm non thuộc 30 đơn vị trường học trên địa bàn huyện E3 đã nô nức tham dự lễ khai giảng năm học 2023 2024 với tâm trạng hân hoan phấn khởi đưa tràn đầy niềm tin để gặt hái nhiều thắng lợi trong năm học mới ghi nhận của nhóm phóng viên trung tâm văn hóa thông tin về thể thao huyện mời quý vị và các bạn theo dõi lễ khai giảng được diễn ra với hai phần chính Gồm phần lễ và phần hội lễ khai giảng diễn ra ngắn gọn nhưng Trang Nghiêm với đầy đủ nghi thức chào cờ hát Quốc ca đọc thư của Chủ tịch nước Chủ tịch tỉnh phòng hội được tổ chức hoạt động văn nghệ lành mạnh ấn tượng để ngày khai trường trở thành kỷ niệm thiêng liêng với học sinh nhất là những em học sinh lần đầu đến trường

自動翻訳

こんにちは。リスナーの皆さん、今日の番組のニュースセクションで、環境基準第 17 号を達成するためのあらゆる決意についてのレポートが放送された後、FM 周波数 99mhz で放送される第 23 地区のラジオ番組をご覧いただく時間を割いていただきありがとうございます。2023 年に詳細な内容が表示されます。

皆さん、9 月 5 日の朝、穏やかな天候と国中が楽しく興奮した雰囲気に包まれたこの日は、全国民が子供たちを学校に送り出すお祭りでもあり、上記 30 の学校単位から 13,700 人を超える未就学児が集まりました。文化情報センターの記者団が記録したように、E3学区は楽しく興奮したムードで2023-2024学年度の開会式に熱心に出席し、新学年度で多くの成功を収めることに自信に満ちていた。スポーツでは、あなたとあなたの友人たちに、開会式と開会式の 2 つの主要な部分で行われる開会式をご覧ください。開会式は、国旗掲揚の儀式、国歌斉唱、手紙の朗読など、短いながらも威厳のある儀式です。大統領、管区長、協会室は、生徒たち、特に初めて学校に通う生徒たちにとって、始業式の日が神聖な思い出となるよう、健全で印象に残る文化活動を企画します。

YTは、下記です。

https://youtu.be/KlfEKKD31cY


「23地区の放送」とのことですが、以前Danteさんが入手されたリストではどれに当たるのかはよく分からず。

Re: 9月5日ベトナム局 - Dante/宇治

2023/09/10 (Sun) 22:50:42

今晩は。「23地区」に関してですが、この名を含んだhuyệnはリストの中には有りませんでした。試しに59Dさんの動画を0.5と0.75倍速で再生して録音したものをYTに翻訳させても上手く訳してくれませんでした。
もののついでに、公式リストでは行政第一レベルのdivision(各州と5大都市)は独立したコラムで明示されていますが、第二レベルのdivision(hyuen, quan, thi xa)が明示的に表示されておらず不便であったので、これらを別コラムで明示するように編集しました。また、「用途(usage)」と「その他条件(other conditions)」欄を全て英語に変換しました。
もしご入用の方がおられましたら、どのような方法でも結構ですので、ご連絡下されれば送付させて頂きます。

Re: 9月5日ベトナム局 - Dante/宇治

2023/09/11 (Mon) 12:49:54

昨日チェックを依頼しました、ベトナム人フリークの@thanhviennaodoさんから返答がありました。
YTが「huyện 23」と聞き取っていた部分はGia Lai州の「huyện Ia Pa」であり、UBND xã Chư Mốからの放送であるとのことです。
彼によると、山岳地方の州の地名は発音が聞き取りにくいらしいです。彼も最初は「huyện 23」のように聞こえたとのことでした。

Re: 9月5日ベトナム局 - 59D/白浜

2023/09/11 (Mon) 13:15:09

Danteさん

ありがとうございました。Gia Lai州ですか。

これは大変な沼に片足を突っ込んでしまったかなと。
帯域5MHz(実質4.3MHzくらい)1時間ほど受信していて20局以上は出てきそうです。
4,5月に受信したファイルも手付かずですし。
なお、うまく画像がくっついてくれませんので文字にしますが、58.7で「RDS TRAN」、60.3で「@RDS*INT」のRDS表示がでました。

@thanhviennaodoさんにはお礼をお願いできますか?

Re: 9月5日ベトナム局 - Dante/宇治

2023/09/12 (Tue) 13:33:32

59Dさん
判明してなによりです。@thanhviennandoさんにはお伝えしましたところ、彼も喜んでおられました。

Re: 9月5日ベトナム局 - 59D/白浜

2023/09/12 (Tue) 16:24:48

Danteさん

ありがとうございました。

729kHz Indonesia - 太

2023/09/02 (Sat) 08:37:13

今朝の受信記録から。
729kHzでRRI Nabire?の開始部分が録れました。

この局、今年の7月7日にVoice of Indonesia Nabireというアナウンスを録っています。
受信動画↓
https://youtu.be/OWS3vVUIF7o?si=nMNMtPowQQ2AdTLZ

それ以降は、受信チャンスに恵まれず、今朝になって久しぶりに開始部分が録れました。

SDR SharpのAM- Co Chanel Cancellerを使用していますが、Interval Signalに続いてアナウンス?
その後、インドネシア国歌が流れました。アナウンス中には、RRI Nabireの局名は、聴き取れず、もしかしたら、RRI Nabireという名称はもう使用されていないのかもしれません。

今朝の受信動画↓
https://youtu.be/r9O9oUR2JoI?si=aH5rJFUIuwyKlo_c

以上、今朝の受信報告でした。

セブ現地受信局リスト(途中経過) Jack/香港 URL

2023/08/25 (Fri) 19:21:14

ご無沙汰いたしました。

今月は、上旬にセブ、先週は日本を往復し、来週は上海に出張でバタバタしています。

まだ途中ですが、セブより持ち帰った受信ファイルの解析が少し進みましたので一旦ご紹介します。 ↓
https://atlantadxonline.com/philippines/2308.htm

開始、終了時刻など、ご参考にしていただけたら嬉しいです。

こちらもアップデートしました。 ↓
https://atlantadxonline.com/philippines/index.htm

これまでに香港で受信出来た局が77局、現地で受信した局が35局、ということで、まだまだ、、、^^;;

DYRF(1215kHz)の開始、終了時に流れるセブアノ語?バージョンの国歌がアタマから離れず、殆どビョーキです。(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=tCTJv_tX26M&t=273s

Jack
in East Hong Kong Island

Re: セブ現地受信局リスト(途中経過) - 太

2023/08/27 (Sun) 09:12:33

Jack/香港さん、お疲れ様です。

早速、聴かせて頂きました。^^ DYRF(1215kHz)の開始、終了時に流れる唱歌バージョンの国歌は、当方も魅い出されました。

まとめは大変だと思いますが、楽しい工程でもあります。今後ともよろしくお願いいたします。

Re: セブ現地受信局リスト(途中経過) - 59D/白浜

2023/08/30 (Wed) 10:53:42

Jack/香港さん

現地で聴くフィリピン局はノイズ・混信も少なく、眉間にしわを寄せながら体を固くして聴く国歌・IDと違っていいですね。
DYRFは神戸に住んでいるときに何度か聞いていますが、この国歌は記憶にありません。しまい込んでいるHDDから探してみます。

フィリ中100局超えおめでとうございます。

re. セブ現地受信局リスト(途中経過) Jack/香港 URL

2023/09/01 (Fri) 21:21:54

香港は今、ちょうど台風9号の直撃でシグナル10が出ています。一昨日、夜遅くに上海から戻ったのですが、少しズレていたら危ないところでした。

太さん、59D/白浜さん、コメントありがとうございます。

もう少しだけ受信ファイルの解析を進めて、ホドホドのところで打ち止めにします(キリがありません ^^;; )。随時アップデートしますので、ご覧いただければと思います。

別スレでAirspy新型の情報がありましたが、個人的には、現行のDiscoveryで中波帯全体が帯域記録出来るようにしていただけたらもう、それで十分です(あ、値段は出来る限り抑えて ^^;; )。

うちのPCでは、1台のPCで2つのDiscoveryを同時に帯域記録させると、途中でエラーが出て録音が止まってしまいます。

今回、セブではPCとDiscoveryを2台ずつ持参しました。^^;;

Jack
in East Hong Kong Island

Re: セブ現地受信局リスト(途中経過) - 太

2023/09/01 (Fri) 22:25:16

Jackさん、こんばんは。
ファイルの解析、楽しくありませんか? (笑)
当方も遠方に出かけて投網を回収後のファイルの解析が
大変だけど楽しいです。(^_^;

Discoveryの件、確かに一台でフル帯域が記録できれば
一番の良いのですが、ファームのUP Dateで帯域が少し
広がる物の現状のDSPでは無理が掛かると思います。

当方のシステムでも、二台のDiscoveryを同時に、記録することはできません。その為、バックにPerseusが動作しています。

もし、後継機種が性能もUPしDiscoveryぐらいの小型で価格も同程度でしたら、そちらを選ぶのも選択肢になると思います。

Airspy - 太

2023/08/31 (Thu) 21:56:27

開発者のProgさんが、このような呟きをしてますね。

A good reminder for your next SDR purchase: Hearing and Seeing are two distinct features that rarely meet (if ever) in wide band radios.

楽しみです。

Re: Airspy - 太

2023/09/01 (Fri) 07:00:50

おはようございます。
このようなメッセージも残しております。

I am considering an HF+ variant with a proper ext clock input and wider frequency range. The clock input has to be designed properly for optimal phase noise. Also a vc-tcxo with a DAC when running alone to get an accurate sampling rate at thr output on top of the accuratr tuning.

1575kHz Saranrom Radio - 太

2023/08/31 (Thu) 13:46:41

こんにちは。
昨夜の受信から、午前0時に1575kHzでThaiのSaranrom Radioのアナウンスが録れました。

受信動画はこちら。↓
https://youtu.be/XcEArofI_HY?si=-zPW1Waaf4mYCq5o

何方か、この局のMail Addressをご存じの方はおられますか?局のホームページ見ましたが、アドレスは載っていないようです。
https://saranrom.mfa.go.th/

唯一、QSL Info.でアドレスを見つけましたが報告は
2008年の物でおそらく現在は、使用されていないと思われます。

Re: 1575kHz Saranrom Radio - こんす/東京

2023/08/31 (Thu) 18:37:06

太さん
この局には詳しくありませんが、公式サイトを見ると最下部に日本語訳で「外務省」と書いてありますね。
公式サイトに書いてあるのは外務省の住所だけですね。
その最下部にFB、YT、インスタ、X(Twitter)へのリンクがありますが全て外務省のようで、
全て外務省の住所、電話番号しか書いてありません。

唯一YTの概要(about)ページの「メールアドレスの表示」をクリックして
認証するとメールアドレスが出てきます。
これも外務省のメールアドレスでしょうが、メールアドレスとしてはこれしか見つけられませんでした。
https://www.youtube.com/@MFAThailandChannel/about

他に、公式サイトに「サランロムラジオジャーナル」なるページがあり、
この電子冊子を一つ一つ見て行けばメールアドレスがあるかもしれませんが、
量が多いため、そこまでは確認出来ていません。
ttps://saranrom.mfa.go.th/ebooks/

Re: 1575kHz Saranrom Radio - 太

2023/08/31 (Thu) 19:10:53

こんす/東京さん

詳細ありがとうございます。
過去にこの局の返信を貰った日本の方がおります。
郵送でだと思いますが、局の特性上なかなか返信を貰うのは難しそうですね。余談ですが今朝もとある、フィリピン中波にコンファームしてくれませんか?とメールを送りましたが未だに返信がありません。

55.25MHz - じょう/四日市

2023/08/25 (Fri) 23:07:50

こんばんは
A2ch 映像信号 55.25MHzが強くはありませんが
入ってます。

Re: 55.25MHz - kanakana/Yokohama

2023/08/26 (Sat) 08:05:39

こちらでも、21:30過ぎにキャリアを確認しました。
音声信号が上がってきて欲しいですね。あと2ch以外も。

オーストラリア - 59D/白浜

2023/08/20 (Sun) 15:08:39

Yam!さんがツイッター(X)で、Eスポが「今年は7月いっぱいで店じまいしたもよう」とつぶやいておられましたが、一方TEP(多分)の方は少し早めに始まりました。
最初に確認できたのは8月14日でしたが、その後も17日、19日と弱いながら入感しています。
入感時間は19時台~20時台で入感時間が10分程度の日もあり、夕食開始と同時に録音スタートさせ、戻ってからは雑音を聞きながらオープンを待つ毎日です。
まだまだEスポで中国・台湾局、トロッポで韓国局がひょこひょこと浮かんでくることもあり、14日はつぶされてしまいました。

録音をYTに上げています。

107.5MHz ABC (ツイッターとダブルポストになります)

https://youtu.be/TdtBHlnD7Hg

106.9MHz Gove FM

https://youtu.be/G9DTLbmp_8U

これら以外に、102.9、103.7、105.9等でもそれらしい信号が入っていました。もう少し信号が強くなってほしいのですが。

Re: オーストラリア - 太

2023/08/20 (Sun) 21:40:59

59D/白浜さん、
動画ありがとうございます。
早くも、AUSの伝搬とは^^
当方も、合わせて見ます。

Re: オーストラリア - こんす/東京

2023/08/21 (Mon) 00:27:21

ABCでは5か年計画で「デジタルファースト」を推進するとの報道があり、
チャンネルの統廃合や中波への投資の縮小をするそうです。
ABCのアナログFM放送系統は諸外国に比べて多いので、このへんが統廃合される可能性があるかもしれません。
この秋のうちにABCの系統を沢山受信しておいた方が良さそうと思っているところです。

これはNHK放送文化研究所の記事ですが、他にも同様の報道を見かけています。
https://www.nhk.or.jp/bunken/book/monthly/asia/202308.html

「ベトナム局54-61MHz報告-まとめ」 - Dante/宇治

2023/08/18 (Fri) 14:17:42

標題のまとめがとりあえず完了いたしましたので、簡単なまとめ報告を投稿させていただきます。そろそろF2伝搬が望める季節が近づいてきましたので、何かのお役に立てれば幸いです。
のべ100局程が拾えましたが、6割は送信元不明でした。地区や局名同定に関しては、ベトナム人YouTuberの「@thanhviennaodo」さん、「@RadioArchiveVN1」さんの全面的なご支援を頂いております。
また、長老様・こんす様・福永様にも局名同定や推定に当たり多大なご支援を頂きました。
なお、受信局リストは、PDFファイルはここに添付できないことと、JPEGにすれば容量が大きくなりすぎるので、私のtwitterアカウントに張り付けておきます。ご興味のある方はご覧ください。twitterを導入されていない方でご興味がおありの方へは、個別にご対応させていただきます。

報告の内容に関する補足・チェックした結果の気づいた点などを少々。

1:リストの”STATION"欄に記載したxãやphườngの名称は、SAで確認が取れたわけではなく、中継されている局の所在地やアナウンスの内容から同地区で該当するxã/phườngを公式リストから拾い上げたもの。
2:局名は、とりあえず仮に"XXX Commune TX(Transmitter)"と表記した。@thanhviennaodoさんがこの表記を使っておられるので、それを踏襲した。
3:xãやphườngの局は、大体、それらが属する上位の行政区(huyệnやthị xãなど)の放送を中継している。
4:上位の行政区の局は、録音されたSAを流し、特徴あるBGMと共に男女による局名アナウンスが出るので、この音楽を覚えておけばSAが聞こえなくても局名同定に役立つ。
5:放送内で、番組の変わり目や話題の変わり目に放送局独特のジングルがよく流れるので、覚えておくと局名同定に役立つ。
6:20:00JSTからはVOVを中継する局が多い(VOVの番組を中継する上位の行政区の局を中継しているのかもしれない)。
7:同じ周波数、同じ時間にIF帯域を狭めないと聞こえない局と広げないと聞こえない局が同時に聞こえることがある。
8:ある局が終了してキャリアだけになっている時に、IF帯域を15kHz程に狭めると別の局が聞こえることがある。
9:ある局が放送終了してキャリアを一旦切っても、再度同じ局が放送を再開するときがあるので、同じ局か別局か判別ができない場合がある。
10:放送をパソコンで制御しているためか、Windows特有のサウンドが聞こえることがある。
11:放送終了時に、プッシュホンのプッシュ音や電話の不通音が聞こえる時がある。

今回の受信を全体的にみると、ベトナム北部から南部にかけての海岸線沿いの地域全般に渡って入感したようで、とりわけHà Nam州のLý NhânとQuảng Nam州のThăng Bìnhを中継する局が目立っていました。
北西・南西の国境付近の州からの電波は確認できませんでした。
局名表記の方法ですが、"XXX Commune Radio"とした方が私はしっくりくる感じがします。ただ、communeやwardを同定できるSAが出ない(手段も無い?)以上、単に中継している放送局名を記載した方が良いのでしょうか?(例えば、54.1MHz Nguyên Lý Commune TX は Lý Nhân Radio Station (đài phát thanh Lý Nhân)と表記)。この点は皆様のご意見を伺いたく存じます。


なお、@RadioArchiveVN1さんのYTチャンネル(ttps://www.youtube.com/channel/UCiW4w1jeznNJQ1DLZEHXVyQ)には、FM局の開始時のSA等を収めた動画が上げられていますので、参考になります。
また、@channelnhs-kenh1さんのYTチャンネル(ttps://www.youtube.com/@channelnhs-kenh1/videos)にも多くのFM局のSA等が上げられていますので、こちらも参考になります。

Re: 「ベトナム局54-61MHz報告-まとめ」 - Dante/宇治

2023/08/18 (Fri) 14:21:54

太さんへ:
申し訳ございません。編集キーを入れ忘れましたので、件名を「ベトナム局54-61MHz報告-まとめ」にご変更頂きますよう、お願いいたします。

Re: 「ベトナム局54-61MHz報告-まとめ」 - Dante/宇治

2023/08/18 (Fri) 14:41:52

皆様へ

お詫びと訂正:twitterはPDFやExcelは添付できず、jpegにすると容量オーバーではねられてしまいますので、私のクラウドに上げておきます。重ね重ね申し訳ございませんでした。
リンクは以下です:
ttps://drive.google.com/file/d/1J4EpES-lTQgVc1QDUoQLH283kRV6dhrW/view?usp=sharing

Re: 「ベトナム局54-61MHz報告-まとめ」 - こんす/東京

2023/08/18 (Fri) 15:33:06

Danteさん
大量の受信音の解析、大変お疲れ様でした。
解析のご苦労に頭が下がるばかりです。
受信リストPDFファイルをDLさせて頂きました。ありがとうございます。
Twitter(X)は音声ファイルを添付出来ないなど不便なところがありますね。

局名表記に関しては「放送でアナウンスされる局名を表記する」の法則に従えば、
「放送でアナウンスされる局名(送信局の局名)」
とするのが一番すっきりするような気がします。

54.1MHz Nguyên Lý Commune TXの場合でしたら次のような表記です。
Lý Nhân Radio Station / đài phát thanh Lý Nhân (Nguyên Lý Commune TX)

リストでしたら次のような形式はどうでしょうか。
MHz Station                            TX
54.1 Lý Nhân Radio Station / đài phát thanh Lý Nhân  Nguyên Lý Commune TX

日本のFM放送に当てはめるなら次のような表記、形式でしょうか。
局名表記
77.5MHz TOKYO FM(新島中継局)

リスト表記
MHz  局名     送信局
77.5 TOKYO FM 新島中継局

とにかくお疲れ様でした。
この投稿の件名も太さん修正後に修正致します。

@RadioArchiveVN1さんには先日メールをお送りして当方サイトからのリンク許可を頂きました。
彼地にもこの趣味の理解者が増えているのは嬉しいことですね。

Re: 「ベトナム局54-61MHz報告-まとめ」 - 太

2023/08/18 (Fri) 17:29:13

Dante/宇治さん、こんす/東京さん

表題の件、修正しておきました。
宜しくお願い致します。

Dante/宇治さん、ベトナム局のまとめお疲れ様でした。新しい発見があり、この趣味もまとめも大変ですがなかなか面白いと思います。この後も引き続き宜しくお願いします。

Re: 「ベトナム局54-61MHz報告-まとめ」 - Dante/宇治

2023/08/18 (Fri) 21:15:36

太さんへ:
ご修正有難うございました。ベトナムチェックが終わったので、ようやくEsの残りのファイルのチェックに入ります(まだ8T程残ってます)。

こんすさんへ:
ご考察ありがとうございます。こんすさんがおっしゃるような表記方法がベターかもしれませんね。私の表記方法も順次そのように変えていく方向にいたします。@thanhviennaodoさんにもご意見を頂けるようお願いしているところです。


今回のオープン時に、皆様の所での受信状況はどのようであったのかが気になるところです。
送信個所から日本へ電波が届く間に偏波はかなり崩れているのかもしれません。今あらためて公式リストを見てみますと、7000余りの局の内、約6000程は送信アンテナの偏波が記載されていませんが、記載されている局の約9割以上は垂直偏波で送信しているようです。

Re: 「ベトナム局54-61MHz報告-まとめ」 - 59D/白浜

2023/08/20 (Sun) 09:05:42

Danteさん

私はこの帯域のベトナム局は4月6日と4月11日に受信しています。両方とも長老さんのツイッターで教えていただきました。
今のところ冬の暇な時期に聞こうと思って「保管中」ですが、DanteさんのYTと2,3比較してみたところ、ほぼ同等のレベルでの入感でした。ただ、選択度の調整はかなり難しいですね。
なかなかDanteさんのYTの了解度まで上げるのは大変そうです。

Re: 「ベトナム局54-61MHz報告-まとめ」 - Dante/宇治

2023/08/20 (Sun) 13:59:00

59Dさんへ
レス有難うございます。アンテナは何をお使いだったのでしょうか?

Re: 「ベトナム局54-61MHz報告-まとめ」 - 59D/白浜

2023/08/20 (Sun) 14:42:40

Danteさん

AF4です。周波数はマッチしていませんでした。Danteさんはディスコーン(お持ちだったかな?)ですか?

Re: 「ベトナム局54-61MHz報告-まとめ」 - Dante/宇治

2023/08/21 (Mon) 00:15:15

59Dさん、今晩は。
4エレ八木の水平偏波と言う事は、受け側が水平でも垂直でも関係ないようですね。
ご解析楽しみにお待ちしております。以前上げた簡単なリストに、私の訳が分からない所見を加えたロギングファイル(pdf)もクラウドに上げておきますので、参考になるかは怪しいところですが、ご興味がおありでしたらご覧ください。
『ベトナムFM局受信リスト詳細版20230820』
ttps://drive.google.com/file/d/19TVZ-1DxtLtKR_zRTdAXWHg8GnlAgVg5/view?usp=sharing


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.