DXing BBS
TPDX_8~9月の状況 - リッキー
2025/09/23 (Tue) 07:40:29
8月は、4、5日聞こえなくて、1から3日聞こえるような状態でした。
9月はコンディションに振動がありつつ、だんだんコンディションが上がっているように見えます。
Re: TPDX_8~9月の状況 - 太
2025/09/23 (Tue) 11:59:39
コンディションは、日々良くなって行くと思われますが
これを、年単位で考えると、未だ、太陽黒点数が3桁の
日もあると思いきや、2桁の日もあるのでまだまだ
本格的なシーズン到来とは言えないと思われます。
今年は。沿岸の局の受信が殆だと、と思われますが、
来年、再来年と良くなって行く方向にあると思われます。
あと一つだけ宜しいですか。
リッキーさん、申し訳ないですが、このような情報は貴重と言えば貴重ですが、この掲示板は複数の方がご覧になっているので皆さんの妨げになりますのでご自分の記録の中に留めて頂くと幸いです。勿論、特記する受信情報や、トピックスなどがありましたら引き続きお知らせください。以上、宜しくお願いします。
Re: TPDX_8~9月の状況 - リッキー
2025/09/23 (Tue) 13:06:21
カレンダーの週の区切り(日から土)ごとにSAを確認できた局を数えるとコンディションが上がっていくのがよくわかります。
08/10~08/16:1、08/17~08/23:3、08/24~08/30:5、08/31~09/06:9、09/07~09/13:20、09/14~09/20:43
Re: TPDX_8~9月の状況
- リッキー
2025/09/23 (Tue) 18:19:35
太さんへ
承知いたしました。今後このような長い情報は載せいないように気をつけます。
投稿内容は、短くなるよう修正させていただきました。
Re: TPDX_8~9月の状況
- 太
2025/09/23 (Tue) 21:51:17
リッキーさん、よろしくお願いします。所で、本日は結構、聴こえているのでは? 当地では、10kセパでキャリアが多く立ってます。本日、所用で出遅れまして、国内の混信が弱い、宵の口なら結構、捕れたのではと、思っています。
Re: TPDX_8~9月の状況
- リッキー
2025/09/23 (Tue) 22:33:33
本日のこちらのコンディションは下がり気味です。
本日は入感時間が遅く、SAが確認出来だしたのは21:00からです。
SAが取れたのはアラスカ3、カリフォルニア3です。(21:00と22:00の付近での確認)
9/16から本日までの入感状況をみると9/21がピークのようでした。
1月に沖縄で聞こえたもの - Yam!/千葉
2025/09/21 (Sun) 22:19:44
今年1月に宮古島、石垣島で記録したデータの解析が完了しました。
5泊6日の日程でフィリピン79局、ベトナム8局、タイ5局など。
以下に受信音とともにまとめました。
http://de1103.blog85.fc2.com/blog-entry-1013.html
すべてYouloop単体での受信です。
受信した立地の影響でしょうか、宮古島では中国や台湾が優勢で目当ての方面はあまり聞こえず。
石垣島ではフィリピンだけでなく、インドシナや西アジア方面もしっかり聞こえました。
朝7時でも真っ暗な時期だったので8時過ぎでも一部のフィリンピン局は良好でした。
現在は7月に高雄で記録した中波のデータを解析中です。
こちらもまとまったら掲載しようと思います。
Re: 1月に沖縄で聞こえたもの - 太
2025/09/21 (Sun) 22:41:53
Yam!/千葉さん、記事、拝見しました。
なかなか面白い所が入っていて興味深いです^^
今、話題の1206kHzのDWANも捕らえてますね。当方も、聴こえないか、狙っては、居るのですが。。。
タイのYan Krawも捕らえられてますね。この局、昔、ペディションで聴いた事があります。最近、聴こえたという報告が無いので停波若しくは出力を落としているのかと思っていました。動画UPありがとうございます。
re. 1月に沖縄で聞こえたもの - Jack/香港 URL
2025/09/22 (Mon) 22:54:19
Yam!/千葉 さん
宮古島、石垣島の受信局リスト、拝見いたしました。うーん、素晴らし過ぎます! ^^
実はわたしも、10月末、フィリ中狙いの石垣島ペディを予定しています。わざわざ香港から行くなんて物好きにもホドがありますが ^^;; 今回は東京からNさんもお越しになるので楽しみにしています。
Nさんが6月に石垣島、波照間島で受信されたフィリ中局のリストを、許可をいただいてHPに掲載しました。
https://atlantadxonline.com/dx_research/ishigaki_2025/loggings_06-2025.pdf
計100局だそうです。もう、神の領域!(笑)
明日から明後日にかけて、スーパー台風18号が香港を直撃です。水曜のフライトで日本に出張を予定していたのですが欠航となり、木曜になってしまいました。
10月末、台風だけはカンベンして欲しいです。。。^^;;
Jack
in East Hong Kong Island
Re: 1月に沖縄で聞こえたもの - 太
2025/09/23 (Tue) 12:24:53
Jackさん、石垣島ペディション、楽しみですね。
釣果を期待しております。
そういえば、今朝はフィリピン中波のコンディションが
比較的良かった模様です。しかしながら、受信できたのは大出力送信の
所ばかりです。594kHzのDZBBもSDR Sharpのバージョン
1922のAM-Co Channel Cancellerを使用してアナウンスも聴き取れました。
これは、NHK東京第一の減力送信の恩恵?でもあるのですが(^_^;
Re: 1月に沖縄で聞こえたもの - リッキー
2025/09/23 (Tue) 16:54:41
Yam!/千葉 さん
受信リスト拝見させていただきました。素晴らしいですね。受信状態を動画にまとめられていますが、編集やデータの管理をしっかり行われているように思え、感心いたしました。
Re: 1月に沖縄で聞こえたもの
- Yam!/千葉
2025/09/23 (Tue) 21:43:10
Jackさんが「石垣詣で」されることはHPの日記で存じておりました。
6月で100局なら時期的にさらに上を期待できますね。
国内局の影響は大したことないと思いますが、台湾局と大陸からの大出力宣伝放送の混信は結構厄介になるかもしれないです。
昼間でもカーラジオで台湾東部の各局が良好で、「ここは日本だっけ?」という感覚に陥ります。
香港から行くなら高雄経由で墾丁やガランビに行ってみてはいかがでしょうか。
フィリンピンまでバシー海峡を隔てて370kmほど。
ルソン島北部の局がよく聞こえます。
ただしさびれたリゾート地なので、沖縄のように「ついでに」見るところが皆無なのが難点ですね。
FM受信ログ - 革わん同/鹿児島
2025/09/23 (Tue) 09:56:55
2025/05/17のFM受信記録 〜鹿児島県鹿屋市〜
https://kakuwando-net.blog.jp/archives/9920684.html
2025/05/25のFM受信記録 〜鹿児島県鹿屋市(2)〜
https://kakuwando-net.blog.jp/archives/9920882.html
2025/05/31のFM受信記録 ~鹿児島県鹿屋市(3)~
https://kakuwando-net.blog.jp/archives/9920939.html
2025/05/17・25・31の受信ログです。主に台湾・フィリピンが多めです。ここに来てSDRの表示が確認できた局もありました。
詳しくは記事を御覧ください。
今年のログも残すはあと2日分のみです。
これを片付けたら、自宅で聞こえるAM局の一覧を作ってみようと思います。
Re: FM受信ログ - 太
2025/09/23 (Tue) 12:07:02
革わん同さん、ブログ更新、ありがとうございます。
フィリピンFMが沢山聴こえてますね。
昔、熊本でペディションをした際、ポータブルラジオ単体でフィリピンFMが沢山、受信できた事を思い出しました。その頃は、FM用のSDRはありませんでしたので、あれば、もっと沢山確認できたと考えます。
Re: FM受信ログ - リッキー
2025/09/23 (Tue) 17:08:35
AM局の一覧が出来上がりましたら拝読させていただきたいと思います。
TPDXログ - リッキー
2025/09/23 (Tue) 07:28:23
9月18日から9月22日の受信ログから主だった北米中波局
受信状態はe,g,f,p,wの5段階評価(eが最高、wが最低)
月 日 時刻 周波数 局名 受信状態 受信内容
09 22 21:00 1050 KTCT w SA or jingle, 22:00も受信
09 21 19:00 920 KSRM w SA, news
09 21 18:59 1010 CBR w SA, talk
09 21 18:59 1140 KSLD w SA, talk
09 20 20:59 840 KPEN w SA, sports news
09 20 20:59 1130 CKWX w SA
09 20 19:59 1640 KDIA w SA, talk
09 19 18:59 730 CKNW p SA, 21:00もSA
09 19 22:00 760 KGB w SA
09 18 21:00 580 KMJ p SA
KDIAは今シーズン初めてEXバンドでSAが取れました。
<LOC:八戸市、RX:perseus、ANT:KAZ(底辺長:16m、底辺高:1m、頂点高:5m、指向性:北東)、PREAMP:約10dB>
Re: TPDXログ - 太
2025/09/23 (Tue) 12:13:02
今年は、比較的ローバンドが開けているように思えます。今後は、コンディションが荒れれば、X-BANDの局も受信できる日も出てくるのではと、当方は考えております。
Re: TPDXログ - リッキー
2025/09/23 (Tue) 13:10:18
8/7-9/22のSAの確認できた局の周波数を100kHzごとに区切って受信局数を調べると、受信できる周波数は1200kHzより下の周波数です。
これより高い周波数で受信できたのは8/23の1310kHz(KMKY)と9/20の1640kHz(KDIA)の2局だけでした。
国内局の混信のほとんどないEXバンドがオープンすることを期待しています。
ブログ始めました。 - 革わん同/鹿児島
2025/09/20 (Sat) 20:12:21
先日のDZBB受信報告でも触れていますが、8月31日にブログを開設しました。
既にいくつか、今年のトロッポ&Eスポの受信記録をアップしております。
2025/03/23のFM受信記録 ~鹿屋市輝北町 輝北うわば公園~
https://kakuwando-net.blog.jp/archives/9679948.html
2025/03/25のFM受信記録 ~鹿屋市輝北町 輝北うわば公園(2)~
https://kakuwando-net.blog.jp/archives/9709722.html
2025/04/29のFM受信記録 ~鹿屋市輝北町 輝北うわば公園(3)~
https://kakuwando-net.blog.jp/archives/9901930.html
2025/05/06のFM受信記録 ~鹿児島県鹿児島市(1)~
https://kakuwando-net.blog.jp/archives/9902302.html
正直のところ、今年はフィリピン局が20局以上受信できたという珍事こそありますが、去年まで受信できていた国内局やロシア局が殆ど受信できなかったということもあってかなりつまらないログになっております。
さっさと今年の分を片付けて去年のログをアップしたいものです。
これからもBCL関連の記事更新を行った際は都度報告しますので、ご愛顧宜しくお願い申し上げます。
Re: ブログ始めました。 - 太
2025/09/20 (Sat) 21:46:22
革わん同さん、ご報告ありがとうございます。m(_._)m
これからの巡回コースに入れさせて頂きます。
そういえば、昔、巡回ソフトってありましたよね。
今でもあるのでしょうか。
因みに当方もブログを持っています。
大したことは書いていません。言わば、受信記録や
出来事を書いているだけです。
https://dxing-japan555.blogspot.com/
Re: ブログ始めました。 - 革わん同/鹿児島
2025/09/21 (Sun) 01:14:19
太さんのブログ拝見しました。
DX-286を持っておられるのですね。羨ましい限りです。
そしてラジオマニア2025が発売されたという情報を今知りました苦笑。
これからもよろしくお願いします。
Re: ブログ始めました。 - 太
2025/09/21 (Sun) 21:54:13
革わん同さん、今回の「ラジオマニア2025」は、私的にはなかなか良いかと。少し、お値段が高目なのが玉に瑕ですが。SR(DX)-286は、FMの感度が高いです。機会がありましたらお手に取ってみてください。
Re: ブログ始めました。 - リッキー
2025/09/21 (Sun) 21:58:39
革わん同さん、受信記録を拝読いたしました。
太さん、ブログを拝読いたしました。
受信記録は他の受信者の参考になるので素晴らしいと思います。
Re: ブログ始めました。 - 太
2025/09/21 (Sun) 22:14:52
リッキーさん、ありがとうございます。
当方、リッキーさんの動画か、ブログを拝見したい所です。^^;
Re: ブログ始めました。 - 革わん同/鹿児島
2025/09/21 (Sun) 23:13:34
太さん、リッキーさん
コメントありがとうございます。
拙い文章なので見にくいかもしれません。その時は都度指摘くださると幸いです。
更新頻度は気まぐれになるかと思いますが、宜しくお願いします。
Re: ブログ始めました。 - リッキー
2025/09/23 (Tue) 07:33:50
太さんへ
残念ながら、当方は、ホームページもブログも持っておりません。
北米中波が受信できるようになってから、受信記録を掲示板に書き込むようになりました。
受信コンディションの参考にしていただければと考えています。
Re: ブログ始めました。 - 太
2025/09/23 (Tue) 12:08:56
リッキーさん、今後とも宜しくお願い致します。
850kHz KICY - 太
2025/09/21 (Sun) 22:02:32
今晩、21時01分にようやくアナウンスを確認しました。
"You' are Listing to KICY Nome"とアナウンスされており、その後、英語番組に切り替わったようです。
動画をUPしたい所なんですが、MY PCが非力でSDRを二台
動作させるとアップアップ状態になるので明日以降に載せる事にします。
ABC-news@780kHz - リッキー
2025/09/17 (Wed) 19:46:36
9月17日18:00に780kHzにおいてABCニュースが流れてきました。その前に局名アナウンスがあったのですが、Kで始まりますが、これ以降がうまく判別できません。
KNOMではないと思います。
アドバイスをいただければ嬉しく思います。
Re: ABC-news@780kHz - リッキー
2025/09/17 (Wed) 19:53:14
局名はKを含めてアルファべット3文字でアナウンスしているようです。
Re: ABC-news@780kHz - 太
2025/09/17 (Wed) 20:53:30
こんばんは。
この周波数で3文字コールはちょっと解らないですね。
KNOM以外では、過去には、ネバダ州のKKOHを聴いております。フォーマットは、ABC Newsなのでこの局では、ないかと。KKOHがコールを変更している可能性もありますが,"KOH"と略称でコールされている場合も有り得ますね。
Re: ABC-news@780kHz - リッキー
2025/09/17 (Wed) 21:22:44
ABC newsの前はどうもジングルらしく
"K**, ... K**"と2回連続でコールサインを言っているようです。
Re: ABC-news@780kHz - 太
2025/09/18 (Thu) 19:59:14
リモートSDRで確認しましたが、KKOHは、"News Talk 7-80 KOH"とアナウンスされているようでした。
Re: ABC-news@780kHz - リッキー
2025/09/18 (Thu) 20:13:49
太さんへ
KKOHではないかというアドバイス大変ありがとうございました。
またリモートでSAをご確認いただきありがとうございます。
こちらも色々分析を試みました。
その結果KKOHを受信できたと考えます。
Radio.netでKKOHストリーミングのジングルの一部を聞き取ったところ(9/17、23:00ころ)、
KOHとKKOH.com
という語がありました。
9/17の17:59ころに受信できた部分にあった語(帯域録音を再生してジングルの一部を音のwavファイルにしたうえでAudacityでテンポを-40%して聞き取った)は
KOHと(K)KOHでした。[カッコ内の"K"は弱く聞き取りにくかった]
私の受信音では聞こえていない部分がありますが、おおよそ使用された語が符号しました。
Re: ABC-news@780kHz - 太
2025/09/18 (Thu) 20:45:56
リッキーさん、群報ありがとうございます。
ほぼ、KKOHで間違いないと思います。
しかし、羨ましいロケーションにお住まいのようですね。受信地は、海に近い地域ですか?差し支えなければ、おおまかで宜しいのでお教え頂くと幸いです。因みに当方も、南関東の海に近い地域で聴いており、シーズンになると色々、聴こえて来ますが、此処、2,3年はこの方面は低調だったように思えます。
Re: ABC-news@780kHz - リッキー
2025/09/18 (Thu) 21:58:42
KKOH,780kHzを
本日(2025年9月18日21:00)も受信できました。
21:00直前にジングルがありました。
その内容には
KOHとKOH.comを言っており、
Renoというアナウンスのあとに女性コーラス
でした。周波数のKNOMのSAと重なったため不明瞭な部分がありました。
この後に、ABCニュースが流れました。
信号の強さはKNOMと同じぐらいで、2局が混信していました。
しかし、アナウンサーの声質が異なるため、アナウンスが完全に重なっている箇所以外はおおよそ聞き取りが可能でした。
<LOC:八戸市、RX:perseus、ANT:KAZ(底辺長:16m、底辺高:1m、頂点高:5m、指向性:北東)、プリアンプ:Gain約10dB>
Re: ABC-news@780kHz - リッキー
2025/09/18 (Thu) 22:11:52
太さんへ
受信地は、海岸からおおよそ10km程度内陸に入った場所です。普段、海が見える場所ではありません。
TPDXに取り組み始めたのは今年になってからでして、経験不足です。諸先輩のBlogやHPを参考に受信しております。
Re: ABC-news@780kHz - 太
2025/09/18 (Thu) 22:32:24
リッキーさん、ロケーション情報、ありがとうございました。それでも、これだけ聴こえるのは、東北という、それも、八戸という好ロケーションが幸いしているのかと思われます。当方も、昔は、年に何回か三陸に足を延ばしておりました。昔から、東北地方の太平洋側はTP受信の聖域の地と知られていました。もう、お亡くなりになられましたが、確か、リッキーさんがお住いの地域にもこの方面にお詳しい方が、おられました。
Re: ABC-news@780kHz - リッキー
2025/09/18 (Thu) 23:38:09
TPDXで第1人者だった方ですね。
Re: ABC-news@780kHz - 太
2025/09/19 (Fri) 22:44:00
リッキーさん、そうですね。
短波誌のアドバイザーとしても有名でしたし、
この道のプロだからこそ一際厳しいコメントも幾つも残していたのが思い出に残っております。
594kHz DZBB - 革わん同
2025/09/18 (Thu) 22:16:18
表題局がJOAKのバックで聞こえています。
男女アナによるトーク、ハイテンションなCM等が聞こえています。
SINPO=44444です。
鹿児島県鹿屋市
今年のEスポは後半不調でしたね。
https://kakuwando-net.blog.jp
ブログに少しずつ受信ログをまとめようかと考えています。
Re: 594kHz DZBB - リッキー
2025/09/18 (Thu) 22:26:24
こちらでは、NHKのバックで何か言っているのがわかる程度の受信状況です。
Re: 594kHz DZBB - 太
2025/09/18 (Thu) 22:37:40
革わん同さん、ご報告ありがとうございます。
中波受信は、地域差がありますよね。だから、逆に面白いのだと思います。こちらでも、630kHzのDZMMが良好です。
Re: Re: 594kHz DZBB - 革わん同
2025/09/18 (Thu) 23:37:06
太さんこんばんは。
当地ではDZMMは入ったことが無いです。
ABC-4QNなら2,3回受信出来たことがありますが、大抵HLCYかCNR、台湾が強いです。
774kHzも似たような感じです(湖北之声と台湾2局)
Re: Re: 594kHz DZBB - 革わん同
2025/09/18 (Thu) 23:38:15
リッキーさんこんばんは。
場所によって差がありますね。
薩摩半島だと山東が強いですが、大隅半島はDZBBが優勢です。
Re: 594kHz DZBB - リッキー
2025/09/18 (Thu) 23:46:04
革わん同さんへ
こちらのアンテナの指向性が北東(北米)向きであることも影響してこの受信状態だと思います。
Re: Re: 594kHz DZBB - 革わん同
2025/09/19 (Fri) 00:08:10
リッキーさん
こちらは鹿屋市とは言え市街地から遠く離れた山の方です。
ノイズが少ないので遠距離局もバッチリ入ります。
FMの場合は盆地なので入りにくいですが、上場公園に行くと九州各県の他、韓国や中国、台湾も聞こえる時があります。
Eスポだとロシア、フィリピンもいけます。
自宅で聞こえる放送のログとか、鹿児島県本土の電波銀座に関する記事を近々ブログにアップリしてみようかな?と考えています。
Re: 594kHz DZBB - リッキー
2025/09/19 (Fri) 00:59:05
出来上がりましたら拝読させていただきます。
Re: 594kHz DZBB - 太
2025/09/19 (Fri) 22:40:04
こんばんは。
本日は、区域の緊急断水で対応できません。
ラジオとあまり関係無いのですが、暑さが収まったら
この調子でライフラインだけは、確りと対応して
頂きたい物です。
革わん同さん、ブログの記事、楽しみにしております。
KDLG,670kHz - リッキー
2025/09/16 (Tue) 21:40:06
2025年9月16日19:59に
670kHzでKDLGを受信した。
英語放送だった。
受信状態はe,g,f,p,wの5段階評価(eが最高、wが最低)で、wだった。
<LOC:八戸市、RX:perseus、ANT:KAZ(底辺長:16m、底辺高:1m、頂点高:5m、指向性:北東)、PREAMP:約10dB>
Re: KDLG,670kHz - 太
2025/09/16 (Tue) 22:45:42
リッキーさん、KDLGとKNSAは、パラレルです。KNSAでKDLGのアナウンスが確認できると思います。コンディションが良い際に聴いてみてください。
Re: KDLG,670kHz - リッキー
2025/09/16 (Tue) 23:03:39
太さんへアドバイスありがとうございます。
本日の930kHzはキャリアは見えますが音になりません。
最近では、9月12日にKDLGが受信できて、
その次の日
9月13日にKNSAが受信できました。
Now On The Radio のTP 北米方面(2) の掲示板のNo.5107とNo.5109に報告しました。
明日の受信状態に期待します。
Re: KDLG,670kHz - リッキー
2025/09/18 (Thu) 20:16:35
太さんありがとうございました。
アドバイスのとおりKNSAを受信できました。
受信の内容は下記のとおりです。
2025の09月18日19:00に
930kHzで
KNSAが受信できました。
英語放送でした。
受信状態はe,g,f,p,wの5段階評価(eが最高、wが最低)で、wでした。
SAの中で"KDLG"と言っていました。
KDLGのホームページによると、KNSAはこの時間帯はKDLGの番組を流していると考えられるので、KDLGのSAが聞き取れたと考えられます。
<LOC:八戸市、RX:perseus、ANT:KAZ(底辺長:16m、底辺高:1m、頂点高:5m、指向性:北東)、プリアンプ:Gain約10dB>
Re: KDLG,670kHz - 太
2025/09/18 (Thu) 21:54:40
リッキーさん、ありがとうございました。
本日は、コンディションが良かったようですね。
当地でも、KNOM,KICYのNomeの二局は聴こえている時間帯がありました。他のアラスカ局は、650kHzのKENI,700kHzのKBYR,750kHzのKFQD,620kHzのKGTL,670kHzのKDLG,930kHzのKNSAは、キャリア止まりでした。
Re: KDLG,670kHz - リッキー
2025/09/18 (Thu) 22:22:33
8月から毎日TPの受信を試みていますが、コンディションに日によって周期性があるように感じています。数日悪くて(3から5日)、数日良い(2から3日)といった感じです。時々、ずれたり、イレギュラーが発生します。
531kHz - 太
2025/09/13 (Sat) 23:58:42
NHKのバックに英語が聴こえています。何処かな?
Re: 531kHz - リッキー
2025/09/15 (Mon) 20:18:10
太 さん、
この投稿を見て、531kHz付近の帯域録音を見直して、530kHzのモールス符号に気づきました。
ありがとうございます。
Re: 531kHz - 太
2025/09/15 (Mon) 21:59:20
リッキーさん、それは、良かったです。
529kHzのアラスカ(アリューシャン列島)
のNDBも既に受信されていますね。
尚、土曜日に聴こえていた531kHzの英語局は、PHLのDZBRのPreachと思われます。