DXing BBS
今年のラマダン - 太
2025/02/27 (Thu) 19:01:41
今年のラマダンは3月1日スタートだそうです。インドネシアの中波放送の特別番組はあるのでしょうか。
Re: 今年のラマダン - 59D/白浜
2025/02/27 (Thu) 20:38:46
一昨年はまだSorong(909kHz)が聞こえていましたが、昨年は(恐らく)出ていなかったと思われます。1377kHzのToli Toliは何とか継続してくれていましたがどうなることか?この2局とも期間中は0355頃に開始をしていました。期待しながらTRYしようと思っています。
Re: 今年のラマダン - 太
2025/02/27 (Thu) 21:11:55
インドネシアは、国外の受信実績によると1251kHzのBanda Acheも居ます。但し、開始が21時UTか22時UTだったので当地では厳しいかも知れません。この局の受信は西日本の方が有利と思われます。
仰る1377kHzのToli Toliを狙いたい所ですが、ラマダンの特別放送が2日の早朝から実施されるなら狙えるかもしれません。
Re: 今年のラマダン - 59D/白浜
2025/02/28 (Fri) 13:43:04
昨年9月のPacific Asian Logを見るとSorongの909kHzが2024年にreactivateと出ています。同局のFBでもPro 1で909kHzが記載されています。今朝は何も聞こえませんでしたが、Banda Ache含め狙ってみます。
Re: 今年のラマダン - 太
2025/03/01 (Sat) 07:48:25
今朝は、Nabireの特別番組が1900zに受信できました。
Toli Toli、Sorongは受信できませんでした。
Re: 今年のラマダン - 59D/白浜
2025/03/01 (Sat) 15:08:57
こちらも同様でした。1377kHzでは弱くPopsのDJが聞こえていましたが曲間の言語も分からないレベルでした。3MPなら50年ぶりです。
Re: 今年のラマダン
- 59D/白浜
2025/03/31 (Mon) 15:06:00
時々729kHzで延長放送と思われる番組が聞こえただけで終わってしまいました。残念。
Re: 今年のラマダン
- 太
2025/03/31 (Mon) 17:34:38
いつぞや、1377kHzでToli Toliではないかと、何方かが、呟いてましたが、音を聴かぬままに流れて行きました。
59.75MHz フィリピン - 歌舞伎町でBCL
2025/03/30 (Sun) 00:00:34
23:55JST現在、新宿で聞こえています。
ICOM IC-R7000
ANT Apex Radio 303-WA2
豪州FM_3月29日 - 福永/肥後
2025/03/29 (Sat) 20:21:21
今日は通常より30分程度早く、豪州FMがオープンしました。
1935 104.1を皮切りに(良好),103.7, 104.9, 107.7, 107.3, 106.9, 106.1, 105.3, 105.7, 98.1, 101.3, 102.1, 102.5, 103.7, 106.9, 100.9, 100.9の入感を確認。
1920くらいから中国FMがあちこちで入っていました。
100.9MHzでは1959に"SBS **"とIDらしきが取れました。
この後も、番宣でしょうけど、"SBS"と頻繁に聞けました。
2007には各波とも聞こえなくなりました。
豪州FM - 福永/肥後
2025/03/25 (Tue) 20:33:18
2011より豪州FMが入感し始めました。
106.1, 106.9, 105.7, 105.3, 103.7, 102.1, 99.9, 101.3, 101.1, 99.9, 98.5, 98.1, 96.9.
2027には弱くなリました。
ワッチあまりしてなかったですが、今春シーズンで初受信です(私自身)。
昨秋の受信周波数と少し違うパターンとなりました。
Re: 豪州FM - 59D/白浜
2025/03/26 (Wed) 09:28:42
こちらでも豪州FMが入感していました。真南のNT北部だけでなくQLD局も入っていましたので、広めの幅でオープンしていた模様です。アナウンスやストリーミングで確認できた局もありますが、大方はこれから解析です。
32.42MHzキャリア - 福永/肥後 URL
2025/03/23 (Sun) 11:36:47
1042(気付き)から、32.42MHzでQSBを伴った無変調キャリアが受信できています。
Sメータでmax5程。
ネットで調べると、カラチ近郊、パキスタン空軍・Masroor Air BaseのAPP(航空路管制・アプローチ)の周波数として32.42MHzが見つかりました。
これだと嬉しいです。
同基地には26.79MHz TWR(飛行場管制、タワー)というのも掲載ありますが、こちらは受信できていません。
Re: 32.42MHzキャリア - 太
2025/03/23 (Sun) 21:56:19
福永/肥後さん、素晴らしい受信ですね。^^
西日本ならではの受信だと思われます。
その昔、名古屋のOMさんがインドのTV音声を捕らえた事を思い出しました。
38.96MHz NHK-R1 大相撲中継 のシドニーでの受信 - 福永/肥後 URL
2025/03/18 (Tue) 21:28:27
本日、1610-1653に、豪州・シドニーのTodd氏が、38.96MHzでNHKラジオ第一を受信した旨、ICDX_MLで配信がありました。
録音を聴くと大相撲中継でした(1605-1800の番組)。
正月の箱根駅伝中継の番組が受信されていましたが、大相撲中継でもこの周波数が使われていることがわかりました。
東京近郊の方々は狙ってみてはいかがでしょうか。
>1810 (switch on) -1853: 38.96 MHz NHK-1 Tokyo Japan OM announcer with presumed sports coverage. Audacity mp3 recorded.
Re: 38.96MHz NHK-R1 大相撲中継 のシドニーでの受信 - 福永/肥後 URL
2025/03/19 (Wed) 15:59:12
今朝、0900前後にもTodds氏は、38.96MHz日本語を受信した旨のICDX_ML配信がありました。
受信音を聞いたところ、NHK-GのTV音声(下記番組)でした。
<あさイチ> 身のまわりの「やさしさ」について語ろう
<ニュース・気象情報>
<国会中継>
NHKラジオ第1以外にも、時間帯によっては、NHK-GのTV音声の回線としても使っていることが判明しました。
Todd氏は、日本では、43.560MHz CNR1(ウルムチ、7260kHzの第6高調波)が受信できるかもとのアドバイスがありました。
Re: 38.96MHz NHK-R1 大相撲中継 のシドニーでの受信 - 福永/肥後
2025/03/19 (Wed) 17:58:07
昨日の受信音を改めて聞き返し、NHK+の昨日のオンデマンドファイルを聴取し聴き比べたところ、NHK-GのTV音声であることがわかりました。
アナウンサーの言い回し、解説の文言など、一致する箇所が確認できました。
NHK-R1の大相撲中継ではなく、NHK-Gの大相撲中継(音声)でした。
(ラジオのオンデマンドファイルはなく、昨日の大相撲中継は未聴取)
ラジオと総合TVでは、アナウンサーや解説者が違うことは、今日夕方の大相撲中継の聴取や各番組表でも確認しました。
mp3は、受信状態が良いところをつなぎ合わせ編集してあるようでした。
Re: 38.96MHz NHK-R1 大相撲中継 のシドニーでの受信 - 太
2025/03/19 (Wed) 22:46:57
福永/肥後さん、貴重な情報ありがとうございます。
明日以降、当地で聴こえるか確認してみます。
Re: 38.96MHz NHK-R1 大相撲中継 のシドニーでの受信 - 太
2025/03/21 (Fri) 17:07:29
福永/肥後さん、残念ながら該当周波数では聴こえず、
しかし、39.088MHzで漁業通報が聴こえています。
1539.997kHz KMPC - 太
2025/02/24 (Mon) 09:07:40
昨夜のTP受信から。
1539.997kHzのKMPC Los AngelsのUSA National AnthemとSouth Korea National Anthemです。混信大、ノイズ大です、すみません。m(_,_)m 最近、二次伝搬開けている模様です。
https://youtu.be/LW5zEq0uo4o
1696.93kHz - 太
2025/02/22 (Sat) 23:50:19
こんばんは。
1696.93kHzというズレた周波数で未確認局が聴こえていますが、変調が激浅で音楽かなと、解る程度です。
スプリアスの類も考えられます。
先ほどは、10kHz毎にTPのキャリアも見えていましたが
それとも違うようです。
因みにPERSEUSでも見えていたのでDiscoveryのエラー
ということは無さそう。このキャリアの正体は何ですかね?
Re: 1696.93kHz - Dante/宇治
2025/02/24 (Mon) 00:12:39
すいません、うちではダメなようです。
Re: 1696.93kHz - 太
2025/02/24 (Mon) 09:01:01
Dante/宇治さん、ご確認ありがとうございます。
昔のX-BANDにはPNGのビーコンなども聴こえてましたが最近受信したという話も耳にしませんし、外来ノイズの一種なのかも知れません。お騒がせしました。
1547.926kHz UNID PHL Station - 太
2025/01/21 (Tue) 19:03:52
こんばんは。
今朝、1547.926kHzで不明フィリピン局が聴こえていたようです。動画にUPしました。
https://youtu.be/R01J2AeWtNc
Re: 1547.926kHz UNID PHL Station - Dante/宇治
2025/01/21 (Tue) 23:14:12
録音を拝聴いたしました。ことばの判別はつきませんでしたが、Filipino語ではなく、Luzon島の局でもなさそうです。
Re: 1547.926kHz UNID PHL Station - 太
2025/01/22 (Wed) 07:11:35
Dante/宇治さん、ありがとうございます。
この不明局、2130z(0630JST)頃、開始する模様です。
今朝は、録音しませんでしたので後日、何方かが調べてくれると思われます。
Re: 1547.926kHz UNID PHL Station - 59D/白浜
2025/01/22 (Wed) 13:33:20
太さん
録音拝聴しました。以前はここでDZBBを中継するDZSDが入感していましたが、それとは違うようですね。
新局が続いておられるようでうらやましい。
Re: 1547.926kHz UNID PHL Station - 太
2025/01/22 (Wed) 17:53:00
59D/白浜さん、
この局が元DZSDの送信機を使用した物なのか、はたまた別局なのか解りませんが大幅に周波数がずれており、変調も浅い事から送信機の調子が相当良くないと思われます。
re. 1547.926kHz UNID PHL Station - Jack/香港 URL
2025/01/22 (Wed) 22:35:58
太さん、みなさま
太さんの情報を参考に、昨朝、今朝の受信ファイルをチェックしてみました。
確かに、1547.93kHzで「何か」いるようです。いや、います。が、当地(拙宅)では、とてもPHL局と断定できるほどの状態ではありません。
もしかしたら来週、ダバオで何か分かるかも知れません。
私個人的には、この周波数では2022年9月にSuper Radyo Dagupan(DZSD=DZBB中継)を受信したのが最後です。
何とか確認したいですね ~
Jack
in East Hong Kong Island
re. 1547.926kHz UNID PHL Station - Jack/ダバオ URL
2025/01/29 (Wed) 16:38:22
太さん、みなさま
正解はこれでしたー ^^
DYDM-Maasin City 1547.92kHz 1/29 *05:44~(JST)
国歌・開始アナウンス
https://youtu.be/skbhk3io_7Y?si=OJwg7B1Y_8hU6zg1
Jack
in Davao, Philippines
Re: 1547.926kHz UNID PHL Station - Dante/宇治
2025/01/29 (Wed) 17:11:18
太さん
Luzon島ではないというのが外れてなくてホッとしました。私も狙っていますが、なかなか聞こえてくれません。
Jackさん
録音拝聴いたしました。山が沢山有りますね。楽しみです。(⌒∇⌒)
Re: 1547.926kHz UNID PHL Station - 太
2025/01/29 (Wed) 18:57:50
Jackさん、ペディションは順調に進んでますか?^^
さぞ、珍局がうようよ居て、仕掛けた投網にはごっそり獲物が捕らえられているようですね。
DYDMの確認、ありがとうございます。m(_._)m
Jackさんが、捕らえられる少し前に、私の動画に何方かが、「DYDM」である。と、コメントされてましたが同局の開始部分を聴いたのは初めてです。これで、胸のつかえが一つ減りました。^_^; ありがとうございました。^^
もう、一つ聞いて良いですか。
これ、また、別局の話なのですが、1602kHzのDZUPは未だ放送していますか? Asiawavesによると放送時間はは月曜から金曜の0100-1200 UTCとなっているようですが,何分、最後に確認されたのが約10年前の2014年との事。現在は、off airに、なっているのでしょうか?
お暇な時、ご確認宜しくお願いします。
Dante/宇治さん、徐々に夜明けが早くなってきてるので今のうちに同局を捕らえておきたいですね。
Re: 1547.926kHz UNID PHL Station - 59D/白浜
2025/02/21 (Fri) 11:46:05
塩害で使えなくなっていたアンテナのアンプ交換をして今日から中波復帰です。話題になっていたこの局が0545頃の開始で入感していました。Jackさんの動画のおかげですぐに確認ができました。いつもいつもありがとうございます。
https://youtu.be/MRMJ3TBuL1c
re. 1547.926kHz UNID PHL Station - Jack/香港 URL
2025/02/22 (Sat) 17:22:32
59D/白浜 さん
うわぁ、すごいFBに入っていますね! お役に立ててよかったです。^^
・・・というか、もともとは太さんの不明局情報でした。ありがとうございました!
DYDM、1/29は日本時間~19:44*に終了していました。59Dさんのロケーションならこちらも狙えるかも知れませんね。
フィリ中100局制覇が間近、とのこと。素晴らしすぎます。わたしは、香港では84局で足踏みです。(100はまずムリ ^^;;)
ダバオにご同行くださったNさんより、「1458kHzでDYZZ-Guihulngan Cityが入っていたよ」とご連絡をいただきました。1/30の日本時間06:59~に国歌と開始アナウンスが確認出来ました。
https://youtu.be/QdVvGV-f0qQ?si=RyYZ7OqPPvRN4Bmr
1/29の日本時間22:01~に出ていたCanned IDの方がベターでした。
https://youtu.be/JtaRneVQueg?si=CqiFEfMcZoja-xAt
DYHH(864kHz), DYDD(1260kHz)もアナウンスしていますね。こちらも聴いてみたいところですが。。。
Jack
in East Hong Kong Island
Re: 1547.926kHz UNID PHL Station - 59D/白浜
2025/02/22 (Sat) 20:14:56
Jackさん
コメントありがとうございました。
なお昨日は648kHzのDYRCも入感していて、これもJackさんの動画との比較で確認できました。普段この周波数では韓国のAFNが聞こえていますが、たまたま幸運にもID部分のみ浮き上がってきました。
重ね重ねありがとうございます。
日本時間朝7時は時々チェックはしているのですが、なかなかフィリピンは入ってくれません。891のタイや1071のベトナムが強い日もあるのですが、やはり出力の差ですかね。