DXing BBS
1367.655kHz North Korea
- 太
2025/10/07 (Tue) 20:35:26
こんばんは。
今朝の解析から。
1367.655kHzでNorth Koreaからの放送を受信しました。
この国からの中波放送は、621kHzと720kHz以外、DRM放送に置き換わったか、
若しくは停波したと思っていましたが、こんな高い周波数で放送しているとは、
思いもよりませんでした。
自国から近距離の放送ですが、貴重な情報だと思われます。尚、公称出力は2kWだそうです。
動画はこちら.
https://youtu.be/ZkUsOqmAKUU
1548kHz SLBC Trincomallee - 太
2025/10/03 (Fri) 07:27:06
おはようございます。
このようなニュースが流れてきました。
Just now SLBC Trincomallee noted testing 1548 khz MW in Tamil from around 1500 UTC to 1535;UTC sign off.
テスト送信は一回限りなのでしょうか? 今朝は、録音してなかったので悔やまれます。
続報を待つことにします。
Re: 1548kHz SLBC Trincomallee - なおたま
2025/10/03 (Fri) 17:26:42
太さん、こんにちは。情報ありがとうございます。
SLBCかどうかわかりませんが、かすかに南アジアの
歌謡が聞こえていたように感じました。
03日00時台の状態をYoutubeにアップします。
搬送波が二本見えています。右はABC-4ADで、
左が噂のSLBCかも。ほとんどノイズですが、
聞きようによっては、うっすらと女性による
南アジアの歌唱が聞こえるような気がします。
https://youtu.be/YBdForG-hT4
Re: 1548kHz SLBC Trincomallee - 太
2025/10/03 (Fri) 18:30:58
なおたまさん、こんばんは。
録音聞かせてもらいました。ありがとうございます。
その昔、Trincomallee送信でAlttemittr Yatta Radio(スペルこれで合ってるのかな? 自信無し (^_^;))が聴こえていた頃を思い出しました。その後には、DWも聴こえてましたよね。懐かしいですよね。北の大地(北緯43度付近)では良好に聴こえていたようです。テスト送信ではなく、本格的に放送が開始されると面白いと思われます。
Re: 1548kHz SLBC Trincomallee - なおたま
2025/10/04 (Sat) 06:20:08
おはようございます。
DW、AWRは聞いた覚えがありますが、Alttemittr Yatta
Radioは聞いたことがありませんでした。
今後、SLBCがどのような活動をしてくれるのか、
楽しみです。
Re: 1548kHz SLBC Trincomallee - 太
2025/10/04 (Sat) 09:44:50
なおたまさん、おはようございます。
今朝は、表題局は聴こえていたのでしょうか。
海外からも、聴こえないという報告がありましたが、
当地でもノーキャリアでした。
Re: 1548kHz SLBC Trincomallee - なおたま
2025/10/04 (Sat) 16:03:06
本日は搬送波も見ることができませんでした。
今後も機会がありましたら、チェックします。
2025年10月03~04日の受信局 - 太
2025/10/04 (Sat) 10:04:23
昨夜から、今朝までの受信局です。
コンディションも良くないのであまり聴こえていないようでしたが、次の局が聴こえていました。
1530.008kHz DZME 2025-10-03 2200JST
国内局の混信の中から、DZMEと聴こえる箇所を二回繰り返して再生しております。この局、周波数が若干、ずれているのでそれが幸いしているのかと。短い動画ですが、下記にUPしました。
↓
https://youtu.be/MYIGDAdVBv8
1467kHz Sor.Wor.Thor.(Radio Thailand) Thailand Royal Anthem 2025年10月04日 0200時JST
韓国語の裏でタイ語で何か言っているようですが聴き取れません。おまけに、国王賛歌の演奏の途中からプツリと数秒、途切れてその後、演奏を再開しています。放送機器のトラブルなのか、時間調整なのか不明です。
此方では、少し長いバージョンをUPしました。因みに、891kHzの方も混信の中から聴こえていました。
動画はこちら↓
https://youtu.be/YvnvYxQUsGc
また、何かありましたらUPさせて頂きます。
164kHz Mongolian Radio Received CommRadio CR-1 - 太
2025/10/03 (Fri) 07:55:48
10月に入ってだいぶ、涼しくなりましたね。昨日、バックアップ用のファイルを眺めていた所、164kHzのMongolian RadioをCR-1で聴いている動画が見つかりましたのでUPしました。受信地は、新潟のキャンプ場です。
動画はこちら。↓
https://youtu.be/k21ZRSckCnA
残念ながら詳細な受信年月日は不明ですが、ペディションは、秋に実施されることが多いので、10月頃と
推定されます。
ローバンドベトナム - Dante/宇治市
2025/10/02 (Thu) 17:48:37
本日只今、来ております。久しぶりです。
Re: ローバンドベトナム - 太
2025/10/02 (Thu) 18:58:23
Danteさん、お疲れ様です。
こちらでは、全く聴こえず、西日本特有の伝搬だと思われます(T_T)。
2025年09月29日早朝の受信局 - 太
2025/09/30 (Tue) 07:47:10
おはようございます。
今週の月曜早朝の受信から。
1179kHzのMBSラジオ休止時間(02時35分頃)に、RomaniaのRadio Romania Actualitatiが入ってました。
信号が弱いのは、アンテナを北西方向に向けて無かった訳で。。。(^_^;
動画はこちら↓
https://youtu.be/R_qTjojx97I
Re: 2025年09月29日早朝の受信局 - 革わん同/鹿児島
2025/09/30 (Tue) 11:28:43
Romaniaが中波で聞こえるんですね...凄いです。
当地では、MBSが停波したあとは揚州広播電視台新聞広播が強いので無理ですorz
Re: 2025年09月29日早朝の受信局 - 太
2025/09/30 (Tue) 17:33:36
革わん同さん、こちらでも中国語局は聴こえていましたがRomaniaと同等の信号で長い周期で浮き沈みを繰り返していました。
2025年09月25日の受信記録 - 太
2025/09/28 (Sun) 08:49:10
おはようございます。
昨夜の受信記録から。23時頃に東南アジア方面のコンディションが上がりましたのでその中から。
738kHz Radyo PhilippinasのClosingと、国歌演奏。
同局のエンディング部分を久しぶりに聴きました。
動画はこちら↓
https://youtu.be/R4tLW9dW5Tk
729kHz Voice of Vietnam-2
SDR Sharp Ver.1922のAM-Co Channel Cancellerを使用した所、NHK名古屋の裏に隠れた同局が浮かび上がりました。
動画はこちら。↓
https://youtu.be/LJsW-2nvoh0
他には、846kHzのVeritas 846の生存確認や、675-kHzのVOV1などが確認できました。
TPDX_8~9月の状況 - リッキー
2025/09/23 (Tue) 07:40:29
8月は、4、5日聞こえなくて、1から3日聞こえるような状態でした。
9月はコンディションに振動がありつつ、だんだんコンディションが上がっているように見えます。
Re: TPDX_8~9月の状況 - 太
2025/09/23 (Tue) 11:59:39
コンディションは、日々良くなって行くと思われますが
これを、年単位で考えると、未だ、太陽黒点数が3桁の
日もあると思いきや、2桁の日もあるのでまだまだ
本格的なシーズン到来とは言えないと思われます。
今年は。沿岸の局の受信が殆だと、と思われますが、
来年、再来年と良くなって行く方向にあると思われます。
あと一つだけ宜しいですか。
リッキーさん、申し訳ないですが、このような情報は貴重と言えば貴重ですが、この掲示板は複数の方がご覧になっているので皆さんの妨げになりますのでご自分の記録の中に留めて頂くと幸いです。勿論、特記する受信情報や、トピックスなどがありましたら引き続きお知らせください。以上、宜しくお願いします。
Re: TPDX_8~9月の状況 - リッキー
2025/09/23 (Tue) 13:06:21
カレンダーの週の区切り(日から土)ごとにSAを確認できた局を数えるとコンディションが上がっていくのがよくわかります。
08/10~08/16:1、08/17~08/23:3、08/24~08/30:5、08/31~09/06:9、09/07~09/13:20、09/14~09/20:43
Re: TPDX_8~9月の状況 - リッキー
2025/09/23 (Tue) 18:19:35
太さんへ
承知いたしました。今後このような長い情報は載せいないように気をつけます。
投稿内容は、短くなるよう修正させていただきました。
Re: TPDX_8~9月の状況 - 太
2025/09/23 (Tue) 21:51:17
リッキーさん、よろしくお願いします。所で、本日は結構、聴こえているのでは? 当地では、10kセパでキャリアが多く立ってます。本日、所用で出遅れまして、国内の混信が弱い、宵の口なら結構、捕れたのではと、思っています。
Re: TPDX_8~9月の状況 - リッキー
2025/09/23 (Tue) 22:33:33
本日のこちらのコンディションは下がり気味です。
本日は入感時間が遅く、SAが確認出来だしたのは21:00からです。
SAが取れたのはアラスカ3、カリフォルニア3です。(21:00と22:00の付近での確認)
9/16から本日までの入感状況をみると9/21がピークのようでした。
1月に沖縄で聞こえたもの - Yam!/千葉
2025/09/21 (Sun) 22:19:44
今年1月に宮古島、石垣島で記録したデータの解析が完了しました。
5泊6日の日程でフィリピン79局、ベトナム8局、タイ5局など。
以下に受信音とともにまとめました。
http://de1103.blog85.fc2.com/blog-entry-1013.html
すべてYouloop単体での受信です。
受信した立地の影響でしょうか、宮古島では中国や台湾が優勢で目当ての方面はあまり聞こえず。
石垣島ではフィリピンだけでなく、インドシナや西アジア方面もしっかり聞こえました。
朝7時でも真っ暗な時期だったので8時過ぎでも一部のフィリンピン局は良好でした。
現在は7月に高雄で記録した中波のデータを解析中です。
こちらもまとまったら掲載しようと思います。
Re: 1月に沖縄で聞こえたもの - 太
2025/09/21 (Sun) 22:41:53
Yam!/千葉さん、記事、拝見しました。
なかなか面白い所が入っていて興味深いです^^
今、話題の1206kHzのDWANも捕らえてますね。当方も、聴こえないか、狙っては、居るのですが。。。
タイのYan Krawも捕らえられてますね。この局、昔、ペディションで聴いた事があります。最近、聴こえたという報告が無いので停波若しくは出力を落としているのかと思っていました。動画UPありがとうございます。
re. 1月に沖縄で聞こえたもの - Jack/香港 URL
2025/09/22 (Mon) 22:54:19
Yam!/千葉 さん
宮古島、石垣島の受信局リスト、拝見いたしました。うーん、素晴らし過ぎます! ^^
実はわたしも、10月末、フィリ中狙いの石垣島ペディを予定しています。わざわざ香港から行くなんて物好きにもホドがありますが ^^;; 今回は東京からNさんもお越しになるので楽しみにしています。
Nさんが6月に石垣島、波照間島で受信されたフィリ中局のリストを、許可をいただいてHPに掲載しました。
https://atlantadxonline.com/dx_research/ishigaki_2025/loggings_06-2025.pdf
計100局だそうです。もう、神の領域!(笑)
明日から明後日にかけて、スーパー台風18号が香港を直撃です。水曜のフライトで日本に出張を予定していたのですが欠航となり、木曜になってしまいました。
10月末、台風だけはカンベンして欲しいです。。。^^;;
Jack
in East Hong Kong Island
Re: 1月に沖縄で聞こえたもの - 太
2025/09/23 (Tue) 12:24:53
Jackさん、石垣島ペディション、楽しみですね。
釣果を期待しております。
そういえば、今朝はフィリピン中波のコンディションが
比較的良かった模様です。しかしながら、受信できたのは大出力送信の
所ばかりです。594kHzのDZBBもSDR Sharpのバージョン
1922のAM-Co Channel Cancellerを使用してアナウンスも聴き取れました。
これは、NHK東京第一の減力送信の恩恵?でもあるのですが(^_^;
Re: 1月に沖縄で聞こえたもの - リッキー
2025/09/23 (Tue) 16:54:41
Yam!/千葉 さん
受信リスト拝見させていただきました。素晴らしいですね。受信状態を動画にまとめられていますが、編集やデータの管理をしっかり行われているように思え、感心いたしました。
Re: 1月に沖縄で聞こえたもの - Yam!/千葉
2025/09/23 (Tue) 21:43:10
Jackさんが「石垣詣で」されることはHPの日記で存じておりました。
6月で100局なら時期的にさらに上を期待できますね。
国内局の影響は大したことないと思いますが、台湾局と大陸からの大出力宣伝放送の混信は結構厄介になるかもしれないです。
昼間でもカーラジオで台湾東部の各局が良好で、「ここは日本だっけ?」という感覚に陥ります。
香港から行くなら高雄経由で墾丁やガランビに行ってみてはいかがでしょうか。
フィリンピンまでバシー海峡を隔てて370kmほど。
ルソン島北部の局がよく聞こえます。
ただしさびれたリゾート地なので、沖縄のように「ついでに」見るところが皆無なのが難点ですね。
FM受信ログ - 革わん同/鹿児島
2025/09/23 (Tue) 09:56:55
2025/05/17のFM受信記録 〜鹿児島県鹿屋市〜
https://kakuwando-net.blog.jp/archives/9920684.html
2025/05/25のFM受信記録 〜鹿児島県鹿屋市(2)〜
https://kakuwando-net.blog.jp/archives/9920882.html
2025/05/31のFM受信記録 ~鹿児島県鹿屋市(3)~
https://kakuwando-net.blog.jp/archives/9920939.html
2025/05/17・25・31の受信ログです。主に台湾・フィリピンが多めです。ここに来てSDRの表示が確認できた局もありました。
詳しくは記事を御覧ください。
今年のログも残すはあと2日分のみです。
これを片付けたら、自宅で聞こえるAM局の一覧を作ってみようと思います。
Re: FM受信ログ - 太
2025/09/23 (Tue) 12:07:02
革わん同さん、ブログ更新、ありがとうございます。
フィリピンFMが沢山聴こえてますね。
昔、熊本でペディションをした際、ポータブルラジオ単体でフィリピンFMが沢山、受信できた事を思い出しました。その頃は、FM用のSDRはありませんでしたので、あれば、もっと沢山確認できたと考えます。
Re: FM受信ログ - リッキー
2025/09/23 (Tue) 17:08:35
AM局の一覧が出来上がりましたら拝読させていただきたいと思います。