DXing BBS

243477
LW,MW,SW,FM,VHFの受信・技術情報掲示板です。皆様からの投稿お待ちしております。
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

今朝の受信局 - 太

2025/11/17 (Mon) 22:19:17

こんばんは。
今朝の受信局ですが、05時30分ごろから、1547.89kHzで音楽が弱く聞こえていました。

この局は、フィリピンのDYDMと、思われます。
動画はこちら↓
https://youtu.be/4hdxhpD9uk4

Jackさんが、石垣島でオープニングを捕えた、05時44分迄は、沈んでしまいましたが、最近、夜明けが遅くなった恩恵だと思います。

他にも、765kHzのR.Vostok Rossiiの朝の放送を捕えました。

まだまだ、他にないか、解析中なのですが、早くも、今晩の用意をしないと。SSDの容量が足りません。(T_T)

re. 今朝の受信局 Jack/香港 URL

2025/11/18 (Tue) 08:44:16

1547.89kHzのDYDM、耳障りなノイズが断続的にあって何ともひどい状態ですが ^^;; 記録として10/29の受信音をアップしました。石垣島における受信です。

https://youtu.be/tAaOGo1RtxM

放送開始前メロディー、IS とでも言っていい?のでしょうか。この日は05:59~にスタートしていました。

これからの季節、比較的遅い時間帯まで中波DXが楽しめていいですね ~

Jack
in East Hong Kong Island

re. 今朝の受信局 - 太

2025/11/18 (Tue) 08:47:52

Jackさん、おはようございます。
11月18日、今朝の状況です。
今朝は、アンテナを西に振ってましたが、それでも
国歌とDYDMのコールは、取れました事をご報告します。
その後、沈んで行きました。

動画はこちら↓
https://youtu.be/73UPeuaoRpY

石垣島ペディション(10/29~11/1) Jack/香港 URL

2025/11/16 (Sun) 16:56:53

太さん、みなさん、こんにちは ~

Airspy、ぜひともサイズと重量はDiscovery同等で中波帯をフルカバーするSDRを出していただきたい!です。今年はBlack Fridayセールはないのかな?

さて、少し前の話で恐縮ですが、10/29~11/1まで、3泊4日で沖縄・石垣島にラジオを聴きに行ってまいりました(香港から那覇経由で、、、^^;; )。

まだ受信ファイルの解析は終わっていないのですが、現時点で(UnID含めて)73のフィリピン中波局が受信出来ています。師匠のNさんは石垣+波照間島で100局ピックアップしておられるので、まだまだですね。

殆どが香港で受信実績のある局で、今のところMy 1stは3局だけです。

受信局リストをアップしました。
https://atlantadxonline.com/dx_research/ishigakijima_2025/index.htm

そう考えると、この、香港島の繁華街にあるマンションも強ち捨てたものではないなぁ、と思いました。でも、僅か数日でこれだけ聞こえてしまう石垣島は、やっぱりすごい! 異次元の世界でした。

来年は、春節の大型連休に、ゼネラルサントスとプエルト・プリンセサにラジオを聴きに行くことにしました。パラワン島の局はあまり聴いたことがないので楽しみにしています。

すっかりフィリピン中波中毒です。^^;;

Jack
in East Hong Kong Island

Re: 石垣島ペディション(10/29~11/1) - 太

2025/11/16 (Sun) 22:07:53

Jackさん、相変わらず、精力的に活動してますね。^^
羨ましい限りです。いつも、参考にさせてもらってます。

当方もペディションに出かけるとそれだけで満足してしまい解析は後からと、言うのが多いですね。Airspyは、今年はのBlack Fridayに合わせて新型機を発表(発売)してくれないかな?希望的観測もあるのですが(^_^;

今朝の受信局から。 - 太

2025/11/16 (Sun) 13:42:27

今朝の受信局から。

702kHz DZAS,FEBC Philippines
国歌演奏とオープニングアナウンス。
5時37分から聞こえていました。
なおたまさんの動画を参考にしました。ありがとうございます。m(_,_)m

動画はこちら↓
https://youtu.be/JxPWeNTP2pQ

鹿児島県鹿屋市で受信できるAM・FM局 - けろけろ/鹿児島

2025/11/03 (Mon) 01:05:58

https://kerotan.blog.jp/archives/10436727.html

ようやくリストが出来上がりましたのでここで公開しようと思います。
そのうち鹿児島市内の自宅で受信できる局リストも作ってみようと思います。

そういえば、KBS釜山(891kHz)が停波しているそうですね。先ほど同一周波数のNHKの裏でタイが聞こえました。
ただ、KBS釜山をよく聴いていた者としては、このままFM移行…は避けて欲しいものです。
https://x.com/kktt_20080812/status/1984995263237525569

Re: 鹿児島県鹿屋市で受信できるAM・FM局 - 太

2025/11/03 (Mon) 10:58:04

けろけろさん、おはようございます。
リストありがとうございます。

失礼ですが、ロケーションが良い割には、意外とフィリピン局の受信局数が少ないですね。
これも、大陸からの影響が大きいからでしょうか。


仰る通り、891kHzのKBS釜山は、停波しているようです。当地では、このおかげ?で台湾局や、Thailand、オーストラリアなどが受信できています。

Re: 鹿児島県鹿屋市で受信できるAM・FM局 - けろけろ

2025/11/04 (Tue) 17:42:55

太さん

鹿屋市は祖父の家です。輝北町という山中の街なのでノイズが少ないです。
自宅は鹿児島市内なのでノイズが多いです。受信可能な局も減るでしょう。

そんな状況の中でもタイが891kHzで聞こえたのは嬉しいです。

Re: 鹿児島県鹿屋市で受信できるAM・FM局 - 太

2025/11/06 (Thu) 08:22:05

けろけろさん、受信ロケが異なると聞こえる局の違いにも差がでてくるのは中波受信の鉄則ですね。

当地でも、X-BANDなどの高い周波数帯は、周期的なノイズの山に悩まされております。(深夜は止まっているようです) (T_T)

810kHz AFN Tokyoの裏で英語が聴こえました。 - 太

2025/11/06 (Thu) 08:14:20

おはようございます。
昨晩の事なのですが、21時と、22時に810kHzのAFN Tokyoが正時とニュースの間に
数秒の無音時間があり、そこで英語が数秒間、聞こえていました。推定でWA州の
KTBIと思われます。ほんの数秒の録音ですので音だけで
UPしました。同じ個所を何回か繰り返しています。

録音は、こちらです↓
https://youtube.com/shorts/elmyesFLmLw

891kHz Sor. Wor. Thor. - 太

2025/10/28 (Tue) 08:11:54

おはようございます。

今朝の891kHz Sor. Wor. Thor. (Radio Thailand)ですが、NHK仙台第一がメンテで休止
しており、おまけに、KBSも休止しており、クリアに終了部分が取れました。
裏で音楽を流す局が、気になりますが、後で調べる事にします。

動画はこちら↓
https://youtu.be/YjbL46vb8IM

Re: 891kHz Sor. Wor. Thor. - Yam!/千葉

2025/10/28 (Tue) 21:57:08

混信する局がいないとクリアに聞こえますね。
時報前後に聞こえているのはここです。
https://youtu.be/x66YoytO-SM

他の部分でうっすら聞こえている局が同じ台湾かは判別しにくいです。

Re: 891kHz Sor. Wor. Thor. - 太

2025/10/28 (Tue) 23:19:07

Yam!/千葉さん、台湾局の動画ありがとうございます。クリアに捕えてますね^^

タイは、01時にNHKが終了直後から、聞こえていたようです。こんなに長時間、聴いたのは、初めてです。04時頃には、オーストラリアが聴こえていました。こちらも長時間に渡って聞こえていたようです。混信が無い分、クリアに聞こえていました。

動画はこちら↓
https://youtu.be/AGncMA0r98A

半年後の中波局の受信状況を予想させるような入り方でした。



KTWO - リッキー

2025/10/26 (Sun) 20:40:01

2025年10月26日20:00に1030kHzで、ワイオミング州のKTWOの局名アナウンスの一部(KTWO)が聞き取れました。

Re: KTWO - 太

2025/10/26 (Sun) 21:37:35

リッキーさん、こんばんは。
受信情報、ありがとうございます。

同局は、K-TWO Radioとアナウンスしてませんでしたか?

Re: KTWO - リッキー

2025/10/26 (Sun) 22:07:28

K2 radio と KTWO の両方がありました.

Re: KTWO - 太

2025/10/26 (Sun) 22:21:39

リッキーさん、ありがとうございます。
因みに同時間帯のこちらの録音を聞きなおしましたが、
キャリアのみでした。(T_T)

7月の台湾高雄にて - Yam!/千葉

2025/10/26 (Sun) 22:06:21

7月に台湾高雄で記録したデータの解析が終わりました。
下記に受信音をまとめてあります。
http://de1103.blog85.fc2.com/blog-entry-1015.html

街中でしたがホテルから海岸まで1kmほどで遮蔽物もなく、ベランダ設置のYouloopでたくさん聞こえました。
地元局の除去にAM Co-Channel-Cancellerが大活躍です。
ただわかりきったことですが冬場に比べて聞こえる時間が短いですね。
朝の放送開始時間にはもう完全に空が明るく、信号がかなり弱くなってしまいました。

918kHzではカンボジアが良好でした。
山東やフィリピンの混信も気にならず民族音楽やニュースが聞こえました。

なお時期的にEスポも期待したのですがすでにシーズンが終わっていたようです。

Re: 7月の台湾高雄にて - 太

2025/10/26 (Sun) 22:17:19

Yam!さん、リスト拝見しました。^^
沢山、入ってますね。素晴らしいです。
567kHzのRTHK Radio 3も捉えてますね。当方、未だこの
周波数で香港局を捕えた事がありません。
受信動画、参考にさせて頂きます。m(_._)m

1350kHz TWR Europe and CAMENA - 太

2025/10/15 (Wed) 20:01:24

こんばんは。
先日の3連休に実施された、新潟DXペディションのファイルを懇意されている方から分けて頂きました。Eさん、ありがとうございました。m(_._)m

1350kHzのTWR Europe and CAMENAですが、当日、当地でも聞こえていましたが、流石に此処までクリアには、受信できず、やはり、ロケーションが物を言うようです。

録音はこちらです↓
https://youtu.be/FENUOMIwQm4


もう、一局、UPします。
03時半のファイルにX-BANDでアラビア語が入感してました。
海外のグループに、サウジアラビアの海岸局ですか?と、いう問いに、アマチュア無線のOff Band局ではないか? という答えがありました。

動画はこちら↓
https://youtu.be/56aIcBBQNtQ


ファイルを託された事で当方には解析の壁が立ちはだかっているのですが、
週末までお預けになりそうです。(^_^;

950kHz Dimtsi Hafash 1 (Tent.) - 太

2025/10/19 (Sun) 10:21:12

引き続き、新潟ペディションのファイルを解析している
のですが、03時頃、950kHzでエチオピアのDimtsi Hafash 1 と思われる局が入感してました。事もあろうに、日本の曲、「北国の春」の一部分を流しています。(^_^; 日本の曲がエチオピア迄、浸透しているかと思うとなかなか面白い物があります。

動画はこちら↓
https://youtu.be/zkz3uulokik

新潟DXペディションの解析、一旦、終了 - 太

2025/10/26 (Sun) 17:05:45

二週間かけてDXペディションのファイルを解析しましたが、キリが無いので一旦、終了とさせて頂きます。Eさん、ファイルの提供、ありがとうございました。m(_._)m
解析結果は、自分のYoutubeにアップしました。

総括すると、午前2時台は、南方も入っていて、891kHzや1476kHzでタイの国王賛歌が聞こえてました。太平洋側なら、聞こえても当たり前?と、思われるタイ局ですが、新潟の海岸沿いでも入るとは驚きです。

午前3時台になると、中東局や、東欧の局などが入りましたが、EU方面は、ルーマニア止まりでその周辺がこの日の伝搬の限界距離と思われます。一方、混信の少ない、X-BANDでは、ギリシャパイレートと思われる局が受信できました。

午前4時台には、再び南方が入り始め、594kHzのDZBBを受信しました。
そのDZBBの受信ですが、PERSEUSのFILEをSDR Sharp用にコンバートして聞いてみました。
動画を下記にUPしました。↓
https://youtu.be/MlUvKrHWZ-c

ファイル変換は、当初、上手くできたと、思ったのですが、実際は、SDR Sharp上では
OFFSET周波数がずれて表示されてしまい完全互換とは、行かないようです。(T_T)


来年には国内局が停波する局が増え、国外遠距離受信が更に有利になると思われます。



日帰りペディ at Shek O Beach on Hong Kong Island Jack/香港 URL

2025/10/18 (Sat) 12:20:07

先週末、香港島南東部のビーチで日帰りペディをして来ました。^^

さすがに繁華街のド真ん中にある自宅マンションとは違い、香港では初受信となるフィリピン中波局が4つ受信出来ました。

・ DZPA-Bangued City 873kHz 10/11 21:25~(JST) 終了アナウンス・国歌 → https://youtu.be/2v0CLYinjzA
・ DWWW-San Juan City 774kHz 10/11 20:56~(JST) Canned ID → https://youtu.be/NpM92P8yV8M
・ DZWT-Baguio City 540kHz 10/11 20:44~(JST) ID → https://youtu.be/eDQquZr1a-s
・ DXIC Iligan-City 711kHz 10/11 21:00~(JST) Canned ID → https://youtu.be/8n-BSKL5U5o(冒頭でDZVR-Laoag Cityも入感)

受信局リストをアップしました。
https://atlantadxonline.com/philippines/2510.htm

自宅では意外にもDWWWが全く入らず不思議に思っていたのですが、このたび難なくクリア。(笑)

これで、香港に来て受信・確認したフィリピン中波局は計92局となりました。

再来週、石垣島でフィリピン中波DXを楽しんで来ます。台風が来ないことを祈るばかりです。。。^^;;

Jack
in East Hong Kong Island

Re: 日帰りペディ at Shek O Beach on Hong Kong Island - 太

2025/10/18 (Sat) 16:33:57

Jackさん、ペディお疲れ様でした。
チョイモビならぬチョイペですね (^_^)
中波は、中波受信のOMさん、曰く、ほんの数m離れただけでも受信できる局が違うとも仰っておりました。自宅で聞こえないなら周囲の環境を少し変えてみるというのがチョイペの理由でもあります。当方も、この現象は経験済みなのですが、拙宅からほど近い場所で630kHzという混沌とした周波数でカナダ局を受信した事があります。周囲の環境が変わる事で受信できる局が変わるので当方も時々、屋外で聞いております。

石垣島ペディション、楽しみですね。Nさんに宜しくお伝えください。

re. 日帰りペディ at Shek O Beach on Hong Kong Island Jack/香港 URL

2025/10/19 (Sun) 09:33:43

太さん

いえいえ、そんな本格的なモノではありません。^^;;

そもそも香港(中国)でこんなことして大丈夫?とヒヤヒヤしながらも、こうして、一度でも屋外で聴いてしまうとダメですね。自宅ワッチはもう厳しいものがあります。。。

実は昨夜も意気揚々と?出かけたのですが、事もあろうに現地でセットアップ中、YouLoopのエレメントを家に忘れたことに気づいて呆然としました。そんなことってあるかなぁ、、、(>_<)

香港はまだ暑いのですが、これから11~3月あたりは涼しくなりますので、これからもトライしてみます。^^

Jack
in East Hong Kong Island

Re: 日帰りペディ at Shek O Beach on Hong Kong Island - 太

2025/10/19 (Sun) 10:34:08

Jackさん、昨晩はお疲れ様でした。

忘れ物には要注意ですね。
当方も出かけるときには、メインの設備とは、別に小型のポケットラジオなども、一緒に持ち出します。
万が一の事を考えて持ち歩くのですが、SDRの録音が主体の場合は、殆ど使用しません。(^_^;
当方も遠方に出かける前には、その機器が動作するか、事前に念入りにチェックをして、持ち物リストなどを確認しているようにしております。

昨夜の当地でのコンディションは、630kHzのDZMMぐらいしか入感しておらず、明け方の
PHL局も弱いままでしたのであまり良いコンディションではなかった と、思われます。 次回、再チャレンジしてみてください。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.